※上記に違反した投稿は削除する場合があります。
名前
コメント
画像添付(任意):10 MB以内
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
>>1107 近日公開予定です ですが運営様はどうやら長命種のようで、時間の感覚が我々とズレている可能性がありますので、気長に待つ必要がありそうです 参考までに前回の更新は1年くらい間隔空いてたと思います
ストーリーはいつ頃更新されますか?
>>1105 では開戦直前になっても戦線布告していない相手は警戒しなくて大丈夫という事ですね。
回答ありがとうございました。
>>1104 疑問に思われているように、21時までの天下戦略フェーズ以降に宣戦布告したり、開戦後布告していない城へ攻撃することは不可能です。 戦略の一つとして牽制で事前に詰んでおく場合もありますが、無駄になってしまうので布告された城に守備入れすることが望ましいですよね。 ただ、天下の布告は時間ギリギリまでされないことが多いです。全員が布告後にログインする訳ではないので、無駄になってしまうとしても事前に布告されそうな城を読み、守備入れをする方や指示している同盟さんも一定数ありますね。 不参加で報酬が貰えなかったり、守備が不足する事態を少しでも防ぐことができます。
天下統一戦での宣誓布告は戦略フェーズ中に最大3箇所できますが、 開戦前に戦線布告しなかった場合は開戦後に、自国に隣接している国に攻撃を仕掛ける事は出来るのでしょうか?
自他同盟共に、早い段階から戦線布告されていない国に防衛を入れている方がおられるので、気になりました。
すいません、源泉の件解決しました。 失礼いたしました!
沢山ガチャを回した際、後で何回回したか確認したいのですが、源泉があった日は合計33330回泉にソウルストーン投げますよね?その際、限定ミッションのソウルストーンを消費に加算されるのでしょうか? 意味プな質問ですいません、結構切羽詰まってて(汗)
>>1100 ご指摘ありがとございます。以後気をつけます。 板違いにも関わらずご丁寧に返信ありがとうございます。 めちゃくちゃ参考になりました!最強睡眠パ目指します!!
>>1098 板が違います。ちなみに嫁カレンは睡眠パでないと力を発揮しないキャラ。睡眠最強パを狙ったほうがいいかと。嫁リュド、嫁カレン、バニリゼ、水着白雪、バレンヌ
3体の月もあるんですね… であれば金曜の2日までは石使うのは待ったほうがよさそうですね!ありがとうございます!
最近始めた初心者です。 最初にちょうどやっていた嫁カレンを引いたのですが、その後どのキャラを引きにいけばいいか悩んでいます。 嫁カレンのコメント欄では運用方法に嫁リュドやバレジャンヌ、バニリゼットなどの名前が上がっていましたがそれらを引きにいくべきでしょうか。 それとも汎用性の高い強キャラを引くべきでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです!!
ちなみに闇レナ〜マーリンは日数あったけど、ティオ〜闇レナは中6日です
…エグいよねw
>>1094 7月、水着白雪、ティオ、闇レナのあとの8月にマーリン、フレイヤきてます。3体出る月はボーナスシーズンのためでないかとw
ティアマトは今月3体目の新キャラなので12月初旬にはもう新キャラは来ないとみていいでしょうか
>>1094 こればかりはなんとも…
>>1091 ご返信並びに検証ありがとうございます! 実は闇ミボーネ未所持なのですが、面白い性能に惹かれてずっと後悔してます。かなり先ですが次のPUは…と思って、そのための編成を必死に考えているところでした。ご親切な助言まで頂けて嬉しいです。助かりました!m(_ _)m
>>1090 闇ボーネに行ったよ。検証簡単、チームで2人で組んでミボーネに毒打たせてスキップして様子見るといいよ。
どこに書くか判断に迷ったのでここに。m(_ _)m
サバブロ未達成、挑発無し、味方の控えにモリー無し、毒状態の敵あり(1~)
の条件で、リベンジ無視系でない攻撃は闇ジャンヌとハロウィンミボーネのどっちに来るかご存知の方いますか? やっぱり闇ジャンヌにヘイト向いちゃいますかね?
↓検証するのにマナ減るの困るなら、にげるを選べばマナ減らずに検証できます。
>>1088 騎士団戦力については攻略メニューの「その他ステータス」に説明があります。 レベルによって騎士団戦力が上昇するようです。 (計算式がそうなっているだけで、部隊が何か強くなるわけではないと思います)
レベルが上がると総戦力の数字も増えますが、何が上がっているのでしょうか?レベル上げるだけで部隊は何か強くなっているのでしょうか?
近日公開予定です
ですが運営様はどうやら長命種のようで、時間の感覚が我々とズレている可能性がありますので、気長に待つ必要がありそうです
参考までに前回の更新は1年くらい間隔空いてたと思います