その他のゲーム内の話題について雑談する場です。
この雑談では特定のコメントに対する言い合いや煽り、突っかかる行為、卑猥な発言等を完全に禁止とさせて頂くので該当するコメントを勝手に削除させて頂く場合があります。
禁止語句を含むコメントを投稿した場合「コメントを投稿したのに何故か投稿されていない」様に見えますが、これはゲームウィキ.jpの仕様によるものです。
ご了承ください。
なお、
王都や天下、闘技場の話題は王都天下・闘技場掲示板
あまり関係のない話題はその他掲示板
にコメントをお願いします。
雑談掲示板 | 質問掲示板 |
攻略掲示板 | 王都天下・闘技場掲示板 |
編集者への要望・連絡板 |
※上記に違反した投稿は削除する場合があります。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
談合という行為自体は戦略としてアリ。
ただ、談合を実施する側には連携取る同盟を決して裏切らず、切り崩しに耐える忍耐力と自制心が求められる。
皮肉なのが、その素養を持ち合わせている同盟は誇り高いところが多く、談合への参加に消極的なケースが多いところ。
結局、精神的に未熟な人が大半で談合を形成するから長期的に見て、談合は成功せず、一強の勢力拡大は止まらない。
運営がやる気あるなら、「同盟間の連携」という形で談合という要素をシステムとして昇華して取り入れてくれれば王都にも伸びしろがあると思うんだけどね。
この場合、「同盟間の連携」に参加したいくつかの同盟は1つの同盟として扱い、報酬は最低限は担保されるが、あとは個人の活躍度に応じてボーナスとして分配がされるようにするとかね。なお、同盟間の連携に参加したのが、どこの同盟なのかはゲーム内で確認できるようにするのがいいかな。
ま、運営にやる気ないから机上の空論やね。
談合って一強からしたら問題ないんだけどね。ちゃんと長期戦略建てれるなら、ですけど。
多少報酬減ろうと、相手同盟の戦力等考えて2同盟とかに絞って
徹底的に防衛と攻撃する→談合してるうちの1つだけ、守備も入れず攻撃もしないとこを作る→談合で得するとこ損するとこを作り出せば、得した同盟にヘイト向くし、以降その同盟と他同盟がギクシャクする。談合して旨味もない楽しくもない同盟を作り出せばいいだけ。
既出の一強で談合されて〜の40台の鯖はこれやらずに、談合された当初どこも守る!、どこも落とす!のダメ戦略執ったから死に体になっただけでない?
そもそも争奪戦ってさ、相手のやる気を摘むゲームなんだよね。
それを理解してない人が一強が〜!談合が〜!って騒ぐだけ。
新しいコンテンツ欲しいね
バトルシステム面白いんだからこのままマンネリもったいない!