![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ | SSR |
---|---|
属性 | 闇 |
得意武器 | 斧 |
得意武器2 | 剣 |
リーダースキル | 闇属性の味方の攻撃力を15%増加させる。 |
HP | 270339 |
---|---|
攻撃力 | 57208 |
素早さ | 468 |
パンデミック | TU: 1 | スピリット: -1 |
---|---|---|
敵1体に状態変化「毒(致命)」(999TU持続)を付与し(対象の既存の状態変化は上書きされる)、また「伝染」状態にする。このスキルは使用後100TUの間ロックされ、また1回のバトルで5回までしか使用できない。 -伝染状態のキャラは、敵味方問わず任意のターン終了時に、場にいる燃焼状態及び毒(致命)状態でないランダムな(そのキャラにとっての)味方1体に、状態変化「毒(致命)」(999TU持続)を付与する(対象の既存の状態変化は上書きされる)。伝染状態のキャラが場を離れるか、もしくは伝染が三度発動すると、伝染状態は解除される(毒(致命)状態を付与できる味方がおらず、何も起きなかった場合にも発動したとみなされる)。伝染状態は状態変化ではなく、状態変化を上書きしたり状態変化に上書きされることがない。また、クリア系の効果でも解除されない。伝染状態のキャラは、伝染が3回発動して解除されるまで伝染状態がさらに付与されることはない。 -毒(致命)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の2倍のダメージを受ける。毒(致命)状態によるダメージは、対象のアイアンハート+などのHPが1を下回るダメージを耐えるスキルの効果を無視する(ただし、「毒状態のダメージで戦闘不能にならない」及び「攻撃以外のダメージで戦闘不能にならない」効果は無視できない)。毒(致命)状態は燃焼状態及びステルス状態を除いた他の状態変化に上書きされず、クリア系の効果で解除されない。毒(致命)状態は、燃焼状態のキャラ、及びボスには付与されない。 |
||
クイックナイフ | TU: 1 | スピリット: 1 |
ランダムな敵1体に500%ダメージ。場にいる毒状態でない敵1体につきダメージ量100%減少。この攻撃はブロックされず、対象のダメージ減少効果、カウンター状態、スキン系のパッシブスキルの効果を無視する。 その後、対象の「ワンタイムアンチポイズン」及び燃焼状態(燃焼(20倍回復)状態なども含む)を解除し、状態変化「毒(4倍)」、「毒(20倍)」(200TU持続)、「毒(致命)」(999TU持続)のいずれかをランダムで付与する。対象の既存の状態変化は上書きされる。 このスキルが10TU以内に3回使われた場合、その後このスキルは50TUの間ロックされる。 -毒(4倍)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の4倍のダメージを受ける。毒(4倍)状態は、通常の毒状態に上書きされない。 -毒(20倍)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の20倍のダメージを受ける。毒(20倍)状態は、通常の毒状態および毒(4倍)状態に上書きされない。 |
||
マスタースイープ | TU: 70 | スピリット: 0 |
敵全員に100%ダメージ。この攻撃のダメージ量は、このキャラが場に出てからこのスキルを使用するごとに100%ずつ増加していく(増加量は最大300%)。この攻撃は、対象のダメージ減少効果、スキン系のパッシブスキルの効果、及びカウンター状態の効果を無視する。 | ||
アイアンメイデン | TU: 70 | スピリット: -2 |
HPが50%以下の(ボスを除く)敵1体を即座に戦闘不能にする。使用者は対象を攻撃で倒したとみなされる。この攻撃は対象のリベンジ系及び蘇生系のパッシブスキルの効果を無視し、また、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。このスキルはブロックされない。場にいる敵全員が毒状態である時のみ使用可能。ただし、1回のバトルで3回までしか使用できない。 |
冥土の流儀 | ・このキャラは、場に毒状態の敵がいる状態でHPが0になるダメージを受けた時、HPを1残して生き残る。この効果が発動したターンの終了時、ランダムな毒状態(毒(致命)状態なども含む)の敵1体の毒を解除する。 ・このキャラが毒状態の敵に攻撃でダメージを与えた時、自身のHPを最大値の50%分回復する。一度の攻撃で複数の敵にダメージを与えた場合、毒状態の対象の数だけ発動する。 ・このキャラの攻撃力は、場にいる毒状態の敵の数に応じて以下のように上昇する。 -毒状態の敵が1体:攻撃力1.25倍 -毒状態の敵が2体:攻撃力1.5倍 -毒状態の敵が3体:攻撃力1.75倍 -毒状態の敵が4体:攻撃力2倍 この効果はアンガー状態の効果とは重複せず、より高い倍率が優先される。 |
---|---|
戦慄のデスメイド | ・このキャラは、毒状態および燃焼状態のダメージで戦闘不能にならない。 ・このキャラは、敵味方問わず任意のキャラにターンが回るたびに、HPが最大値の10%分回復する。 ・このキャラは、任意の敵のターン開始時に場に毒状態の敵がいなかった時、そのターンの終了時に以下の効果が発動する。 -悪影響のある状態変化が解除される -TUが0になる これらの効果は一度発動すると、それから100TUの間は条件を満たしても発動しなくなる。ロックされるTU量は、このキャラの覚醒数が1上がるごとに20TUずつ減少する(4覚醒で20TUロック)。 ・このキャラは、自身がバトルに参加(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出る)してから200TUの間、以下の効果が発動する。 -燃焼状態にならない -スタンの効果を受けた時、スタンされるTU量が100TU減少する -ちょうど2体を対象とする攻撃を受けない(場に味方が2体のみいる場合の全体攻撃などは、「2体を対象とする攻撃」に含まれない) |
攻撃力アップLv3 | 攻撃力300増加。 |
最大HPアップLv3 | 最大HP1200増加。 |
大斧耐性Lv3 | 大斧を装備したキャラの攻撃で受けるダメージ量を10%減少。 |
免許皆伝:剣 | 剣も得意武器として扱うことができる。 |
グレイフォード王国に突如現れたメイド、その名はクラリス。銀器を磨く手は淀みなく、朝の紅茶は常に理想の温度。王家の廊下に埃ひとつ許さず、命じられる前に職務を遂げる――まさに完璧なメイドであった。 |
しかし彼女の態度は従順とは言いがたく、幼き女王にも牙をむいた。「わたくしを飼いならそうなんて、うぬぼれも甚だしいですわ」。その気まぐれと棘に刺された廷臣たちは、たちまち密かなるファン同盟を結成するのだった。 |
クラリスの中でリュドミラは揺るぎない絶対の一位だった。それは、永劫変わることがない。だが、孤独に閉ざされていた彼女の世界には、いつしか他の誰かの面影も彷徨いはじめていた――それは、友情や親愛という、彼女の知らなかった言葉で彩られていた。 |
2025/06/13に登場。毒軸の強力なアタッカー。
高い火力とアイアンハートを無視するスキルによって相手を殲滅する実力を持つ。
相手に強力なブロッカーが居ても、ブロック無視スキルと全体攻撃スキルによって相手アタッカーを仕留めるなど強力な立ち回りも期待出来る。
だが耐久面はかなり弱く汎用性も高いとは言えない為、毒パーティーでの攻撃に特化したキャラと言えるだろう。
また、相手を伝染状態にして毒(致命)をばら撒くスキルを持つ初めてのキャラ。
「パンデミック」は相手1体に毒(致命)と伝染状態を付与する1TUスキル。
1回のバトルで5回の使用制限がある。
伝染状態のキャラは敵味方問わずいずれかのキャラの行動後に、ランダムな(自身にとっての)味方1体に毒(致命)を付与する。
ただし燃焼状態のキャラと既に毒(致命)状態になっているキャラには付与されない。
この効果が3度発動すると伝染状態は解除される。
名前のとおり毒(致命)状態を伝染させる効果で、伝染状態自体は状態変化ではなく、クリア系スキルで解除されないので注意が必要。
相手がアンチポイズン持ちや燃焼キャラ以外だと、いつの間にか相手全体が毒(致命)状態となっている事も。
「クイックナイフ」はランダムな相手1体に500%ダメージを与えるブロック無視スキル。毒状態でない相手が増えるとダメージ量が減少する。
ダメージの後にワンタイムアンチポイズンと燃焼状態を解除し、毒(4倍)、毒(20倍)、毒(致命)のどれかをランダムで付与する。
特に毒で上書き出来ない燃焼(20倍回復)状態のキャラに毒を付与出来るので非常に優秀。
「マスタースイープ」は場に出てからこのスキルを使用する毎に100%ずつダメージが増加していく全体攻撃スキル。
最大400%ダメージと一見すると火力は高くないが、素の攻撃力が高くアーマー無視の効果もあって中々の威力を出す。
毒(致命)状態で残りHPの低いアイアンハート持ちの相手複数をまとめて削り切る事もある。
「アイアンメイデン」はHPが50%以下の相手1体を戦闘不能にするブロック無視の即死スキル。
場にいる相手全員が毒状態の場合のみ使用可能。
相手の燃焼やステルスによって毒状態が解除されたりアンチポイズン持ちのキャラが居ると使用が難しくなるものの、それ以外の相手ならば基本的に他の毒キャラと組ませる事で条件を満たしやすく非常に強力。
「クイックナイフ」や「マスタースイープ」でブロッカー越しに相手アタッカーを50%以下まで削って、次のターンにこのスキルで倒す事も十分可能。
「冥土の流儀」によるアイアンハート効果は発動時に相手1体の毒状態を解除する。
毒状態の相手を攻撃すると自身を回復する効果もあるが、そもそも耐久力が低いので出来るだけ攻撃を受けないようにしたい。
また、場に居る毒状態の相手の数に応じて自身の攻撃力を上昇させる効果は非常に強力。
相手全体が毒状態だと最高の2倍となる。
このキャラの火力はこのスキルによって決まると言っても過言ではないので、相手の毒状態を維持するように心掛けたい所である。
「戦慄のデスメイド」によって相手のターン開始時に場に毒状態の相手が居ない場合、自身にクリアとターンゲットの効果が与えられる。
また、自身が場に出てから200TUの間は燃焼状態にならず、2体攻撃を受けず、スタンの効果を100TU減少させる
2体攻撃無効はブロッカーと相性が良い。
これらの効果はいずれも初動に強く、バトル開始時の隙を軽減させるのに役立つ。
かなり尖ったアタッカーで、眠り状態に耐性が無いため睡眠キャラに弱い反面、「クイックナイフ」による燃焼状態の解除や「戦慄のデスメイド」による燃焼やスタンの耐性によって燃焼キャラに強かったりと、得意不得意がはっきりしている。
攻撃は一撃で倒せるならどんな相手に対しても強いが、耐久力が無いので思いがけない相手に倒される事もあり、ブロッカーでの介護は必須。
「アイアンメイデン」の使用条件解除や「冥土の流儀」の攻撃力上昇など、毒状態の相手キャラが多いほど強力になるスキルが多いので最近の毒キャラで固めた編成を組みたい。
ピックアップガチャ
※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
火力出すのが運ゲーだから許されてるって感じだな