石川五右衛門

コメント(130)

アクティブスキル「江戸の華」「分身の術」で影武者を召喚します。

石川五右衛門

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器 メイス
得意武器2
リーダースキル 闇属性の味方の攻撃力を15%増加させる。

最大ステータス

HP 303675
攻撃力 50541
素早さ 777

アクティブスキル

江戸の華 TU: 70 スピリット: 2
敵全体に50%ダメージを与え、この攻撃が当たった敵全員を「怯え」状態にする(対象の既存の「アンガー」系及び「怯え」系の効果は上書きされる)。この攻撃はステルス状態を含む対象の状態変化を無視し、また対象のダメージ減少効果、リベンジ系及びスキン系のパッシブスキルの効果も無視する。この攻撃のダメージでは対象の眠り状態は解除されない。
また、味方の次の控えに「影武者」を1体召喚する。この効果は、すでに味方の次の控えに「影武者」がいる場合は発動しない。この効果で召喚される「影武者」のレベル、上限解放、覚醒数、潜在能力、ブースト、熟練度、装備している武器やアクセサリーは全て、使用者と同じになる。召喚前の時点で味方が4体場にいた場合、召喚した「影武者」と使用者の位置を入れ替える。
このスキルは、「価千金」がロックされている時のみ使用可能。
-怯え状態のキャラは次のターンの攻撃力が0.75倍され、その後怯え状態は解除される。他の効果によって攻撃力が増加している場合、怯えによる効果は減少することがある。
大立廻り TU: 50 スピリット: -1
敵1体に400%ダメージを与え、またステルスショット系のアクティブスキルを持つ(自身を除く)ランダムな味方1体のTUを0にする。自身がステルス状態の時のみ使用可能。この攻撃は対象の状態変化を無視し、また対象のダメージ減少効果、リベンジ系及びスキン系のパッシブスキルの効果も無視する。このスキルは使用後、50TUの間ロックされる。
-ステルスショット系のアクティブスキルは、使用者が状態変化「ステルス」だと使用可能になるスキルを指す。
価千金 TU: 70 スピリット: 0
敵1体に500%ダメージ。その後、対象が燃焼状態でなければ、状態変化「毒(致命)」(999TU持続)を付与する。この攻撃は、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)。このスキルは、控えから場に出るたびに1回のみ使用可能(バトル開始時にこのキャラが場に出ていた場合にも、一度控えに戻るまで使用できない)。
-毒(致命)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の2倍のダメージを受ける。毒(致命)状態によるダメージは、対象のアイアンハート+などのHPが1を下回るダメージを耐えるスキルの効果を無視する(ただし、「毒状態のダメージで戦闘不能にならない」及び「攻撃以外のダメージで戦闘不能にならない」効果は無視できない)。毒(致命)状態は燃焼状態及びステルス状態を除いた他の状態変化に上書きされず、クリア系の効果で解除されない。毒(致命)状態は、ボスには付与されない。
分身の術 TU: 1 スピリット: -3
味方の次の控えに「影武者」を1体召喚し、また味方の控えのランダムな位置に「影武者」を6体召喚する。召喚前の時点で味方が場に使用者含めて4体以上いた場合、自身を控えの最後尾に送る。この効果で召喚される「影武者」のレベル、上限解放、覚醒数、潜在能力、ブースト、熟練度、装備している武器やアクセサリーは全て、使用者と同じになる。「自身がバトル開始時から場にいる」または「味方に控えがいない」のいずれかを満たし、かつ「影武者」が味方の場にも控えにもいない時のみ使用可能。

パッシブスキル

かぶきもの ・このキャラがバトルに参加した時(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た時)、以下の効果が発動する。
-自身に状態変化「ステルス」、「ステルスシールド」及び「アイアンホープ」を付与する(既存の状態変化は上書きされる)。
-自身を除く、ステルスショット系のアクティブスキルを持つ味方全員のスキルTUを30%減少させる。この効果は他のクイック系スキルの効果を上書きする。この効果によってスキルTUが減少している間、他のスキルTU減少効果は弱められる。

・このキャラが控えから場に出た時、眠り状態でない全ての敵に状態変化「毒(4倍)」を付与する。

・このキャラは、自身のターンが終了するたびに自身に状態変化「ステルス」及び「ステルスシールド」を付与する。この効果は、このキャラが眠り状態だと発動しない。

ステルス状態のキャラは、2体以上を対象にした攻撃が一度だけ当たらなくなる。ステルス状態は、効果が発動するかダメージを受けると解除される。
ステルスシールドを持つキャラは、自身がステルス状態のとき、ステルス状態が他の状態変化に上書きされるのを一度だけ無効化する。
アイアンホープ状態のキャラは、HPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る。効果が一度発動すると、アイアンホープは解除される。アイアンホープの効果は重複しない。
毒(4倍)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の4倍のダメージを受ける。毒(4倍)状態は、通常の毒状態に上書きされない。
隠形の術 ・このキャラが攻撃でダメージを受けてそのターンの後まで生き残った時、このキャラは状態変化「ステルス」が付与され、またTUが0になって即座にターンを得る。

・このキャラは控えから場に出た時、ステルスショット系のアクティブスキルを持つ中で最もTUが低い味方に状態変化「ステルス」および「ステルスシールド」を付与し、またその味方のTUを0にして即座にターンを与える。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
スタン耐性Lv3 自分が受けるスタンの効果を20TU減少。
免許皆伝:斧 斧も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

「某――天下を揺るがす大泥棒にして、自由を取り戻す者!」
エドの町に高らかな笑い声が響き渡る。神出鬼没、大胆不敵、神をも恐れぬ「不自由」の大泥棒。その名も石川五右衛門――ここに見参!
石川五右衛門盗賊団。人々の間で噂される彼らの標的は金銀財宝ではなく、ただ一つ、「不自由」のみであった。悪政による不自由を強いられている人々を救う彼らはいつからか「義賊」と呼ばれていた。
しかし五右衛門は自身を「悪」だと言ってはばからなかった。その根源は彼女の過去にあったのだが、誰も彼女の過去をしらなかった。本当に自由を必要としていたのは、その過去に縛られ不自由であったのは、あるいは彼女だったのかもしれない。
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

入手方法

ピックアップガチャ

石川五右衛門の強さは?

  • S+
    59票
  • S-
    26票
  • S
    18票
  • D
    14票
  • A
    10票
  • C
    4票
  • A-
    1票
  • B
    1票
  • A+
    0票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(130)
  • 131. 匿名

    アーニャと組めりゃ強いがアーニャと組む人は皆無
    アーニャと組みたいキャラが順番待ちしてる状態の人気者

    0
  • 130. 匿名

    クトゥルフ対策が容易になったから王天では地味に活躍する
    防衛で強いキャラはなかなか貴重

    0
  • 129. 匿名

    分身が弱すぎて無理だ

    0
  • 128. 匿名

    アーニャでもクトゥルフの裏側は機能するからクトゥルフ優秀だなと思うw

    0
  • 127. 匿名

    アーニャ来てクトゥルフは止めやすくなったからアーニャと組ます有りなんだけど五右衛門よりも組ませたいキャラが多くて結局一番後ろの部隊行きに

    0
  • 126. 匿名

    >>119
    みんなわかってないよな

    0
  • 125. 匿名

    引いた人はクトゥルフいると必ず負けるとみんな言う

    0
  • 124. 匿名

    五右衛門が今回の当りじゃね?
    クレオパトラ五右衛門コンビがヤバい

    1
  • 123. 匿名

    >>122
    五右衛門は分身の術の先発限定縛りがキツいし
    睡眠系や燃焼系と相性悪いからなぁ

    今は開幕に睡眠かスタンを撒いて行動阻害して一方的に殴るのがトレンドだから
    行動阻害しない毒撒きは厳しい

    1
  • 122. 匿名

    >>119
    自分とこの王者上位は小次郎かなり入ってるけど五右衛門はほとんど見ないけどな

    2
  • 121. 匿名

    今は武蔵より猿に狩られるでしょ

    0
  • 120. 匿名

    >>119
    初手毒負けるの強いよな。
    闇ランスの回復手段になって武蔵に狩られなくなる。

    2
  • 119. 匿名

    佐々木小次郎よりは良いキャラかも知れない
    小次郎は平凡で使い道が無い

    2
  • 118. 匿名

    >>117
    間違い。小次郎の話でした

    1
  • 117. 匿名

    使ってみた

    遅い、長い、寝てる子を起こす。

    以上

    3
  • 116. 匿名

    やられた登場毒エンターあるからガヴェインとも相性良いから強いじゃん
    これクトゥルフ枠でしょ
    土クレオパトラとセット運用で使うだけと思ってた
    誰もガヴェインとの話書いてないし

    1
  • 115. 匿名

    >>112
    それ自分も起きましたw

    0
  • 114. 匿名

    どの新キャラも強いのは当たり前だから、自分の編成に合うキャラか苦手な編成に対処できるキャラを引けばいい
    王都天下の燃焼対策で引いたけど無凸でも役立ってるよ

    最大の魅力である分身の術の発動条件がもうちょっと緩ければ、闘技場でも環境キャラになったんだけどな

    1
  • 113. 匿名

    育成したら普通に強いんだけどなー
    クトゥルフ云々抜きにしても、新キャラペース早すぎて環境に刺さるキャラ以外は育成優先度下がってしまう

    0
  • 112. 匿名

    闘技場で影武者がサヤになって増殖するんだけどw

    2
×
1 2 3 7
×