黒滅のリュドミラ

コメント(385)

黒滅のリュドミラ

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器 ハンマー
得意武器2 大剣
リーダースキル 闇属性の味方の攻撃力を10%増加、最大HPを7%増加させる。

最大ステータス

HP 426890
攻撃力 46456
素早さ 361

アクティブスキル

ダークスティール TU: 50 スピリット: 1
味方全員に状態変化「ステルス」及び「ワンタイムアンチバーン」を付与し、敵全員に状態変化「毒(20倍)」(200TU持続)を付与する。既存の状態変化は上書きされる。その後、敵のスピリットを、毒状態の敵1体につき1ずつ減少させ、減少した敵のスピリットと同量分味方のスピリットを増加させる。
使用者は自身のTUを0にして即座に次のターンを得る。TUを0にする効果は発動後、1TU以上経過するまで発動しなくなる。
-ステルス状態のキャラは、2体以上を対象にした攻撃が一度だけ当たらなくなる。ステルス状態は、効果が発動するかダメージを受けると解除される。
-「ワンタイムアンチ~」はそれぞれ対応する効果および状態変化の付与を一度だけ無効化し、その後解除される。同じ効果は重複しない。
-毒(20倍)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の20倍のダメージを受ける。毒(20倍)状態は通常の毒および毒(4倍)状態に上書きされない。
渇きの刃 TU: 70 スピリット: 1
敵2体に攻撃。この攻撃は敵のカウンター状態及びスキン系のパッシブスキルの効果を無視する。この攻撃で与えるダメージ量は、敵のスピリットに応じて以下のように変化する。
-敵のスピリットが6以上:250%ダメージ
-敵のスピリットが4~5:400%
-敵のスピリットが1~3:550%
-敵のスピリットが0:700%
狂戦士の詩 TU: 1 スピリット: -1
味方全員のHPを使用者の攻撃力の1000%分回復する。敵のスピリットを0にし、この効果で減少した敵のスピリットと同量分、味方のスピリットを増加させる。使用者のアイアンハート+効果がリセットされ、条件を満たせば再度発動するようになる。
その後、使用者はビーストモード(100TU持続)になる。ビーストモードになる効果は、場にバーンストライク、もしくはバーンストーム系のアクティブスキルを持つ味方がいると発動しない。
このスキルはバトルに参加した(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た)時および使用のたびにロックされ、アイアンハート+の効果が発動するたびに使用可能になる。ただし、1回のバトルにつき3回までしか使用できない。
-ビーストモードの間、このキャラは攻撃力が1.5倍され(アンガー状態の効果とは重複しない)、また眠り状態にならず、スタンの効果を受けない。
クリムゾンスラッシュ TU: 50 スピリット: -3
敵1体に600%ダメージ。この攻撃は対象のダメージ減少効果を無視する。自身がブロック状態でない時のみ使用可能。

パッシブスキル

デスガーディアン ・このキャラがHPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る(アイアンハート+効果)。この効果が発動してから次にこのキャラのターンが来るまで、このキャラはHPが0にならず、またスタンされない。この効果は、このキャラが場に出るたびに1度のみ発動する。

・このキャラは、スキルの効果でチームの控えに戻されない。

・このキャラが敵の攻撃で受けるダメージは25%減少する。減少するダメージ量は、このキャラの覚醒数が1上がるごとに10%ずつ上昇し、4覚醒だと65%になる。

・このキャラは、敵のスピリットが2以下の状態で敵にターンが回った時、自身のHPを最大値の50%分回復する。

・以下の条件のいずれかを満たした時、このキャラはブロック状態になる。
-味方の場にブロック状態のキャラがいない状態で、このキャラがバトルに参加した時(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た時)
-自身の他に味方が残っている状態で、このキャラが攻撃で(このバトル中にスキルの効果で召喚されたキャラを除く)敵を倒した時
ブロック状態のキャラは、他の味方1体、もしくは2体を対象にした攻撃の一つを代わりに受ける。この効果はダメージを与えないスキルには発動しない。

・このキャラがブロック状態の時、自身が狂戦士の詩を使うとブロック状態が解除される。
ハートブレイカー ・このキャラの攻撃は、以下の効果を持つ。
-アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)
-攻撃で与えた総ダメージと同量分、自身のHPを回復する
-攻撃を受けた敵全員に「怯え」を付与する(対象の既存の「アンガー」系及び「怯え」系の効果は上書きされる)
怯え状態のキャラは次のターンの攻撃力が0.75倍され、その後怯え状態は解除される。他の効果によって攻撃力が増加している場合、怯えによる効果は減少することがある。

・このキャラが場にいる間に控えから場に出た敵は、「怯え」を付与される。既存の「アンガー」系及び「怯え」系の効果は上書きされる。

・このキャラが攻撃でダメージを受け、そのターンの後まで生き残った時、このキャラはHPが最大値の10%分回復し、また状態変化「ステルス」が付与される(既存の状態変化は上書きされる)。この効果による回復量は、このキャラがバトルに参加(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出る)してから3回は75%になる。回復量が75%になる回数は、このキャラが狂戦士の詩を使うたびにリセットされ、残り3回に戻る。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
火耐性Lv3 火属性のキャラの攻撃で受けるダメージ量を10%減少。
免許皆伝:大剣 大剣も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

グレイフォードの兵士たちの目には、疑念が色濃く滲んでいた。「リグランドから俺たちを鍛えるために兵が派遣されるんだと。しかも女らしい」「はっ、女? 舐められたもんだな。逆にかわいがってやろうぜ」
「あ、あれは悪魔だ…俺たちを殺しに来たんだ…」
グレイフォードの兵士たちは訓練の最中、思わずそうつぶやいた。だが彼女自身は、ただ訓練を愛し、誰よりも純粋に彼らを「強くしたい」と願っていただけだった。
同盟国の兵士を強化する――その使命に、リュドミラは燃えていた。本来は冷静かつ理知的な彼女も、訓練への愛と溢れる情熱の前では、いつになく愚直にならざるを得なかった。単純な仕掛けの幻術にかかってしまうほどに…
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

入手方法

ピックアップガチャ

黒滅のリュドミラの強さは?

  • S+
    148票
  • D
    50票
  • S
    18票
  • A
    17票
  • S-
    6票
  • B
    3票
  • C
    3票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(385)
  • 212. 匿名

    >>207
    正確に言えばバリアでもアーマーでもない

    アーマー:状態変化の一種、立ち位置的にはステルスとか毒とかと一緒
    1回きりの使い切り
    バトル中のアイコンは水色

    バリア:状態変化ではない、味方全体にダメージ減少効果付与、条件満たしてれば効果は永続的
    バトル中のアイコンは黄色

    じゃあ肝心の闇リュドのダメージ減少効果は何かっていうと実は正式な名前はない
    バトル中のアイコンがピンクだから個人的にはピンクバリアって呼んでるけど

    ピンクバリア(仮):状態変化ではない、自分自身にダメージ減少付与、条件満たしてれば効果は永続的
    バトル中のアイコンはピンク

    ちなみに元祖キリンはブレイブアーマーってスキル持ってて、バトル中の状態見るとピンクアイコンでブレイブアーマーって書かれてる
    でも小次郎とかはピンクアイコンはついてるけど、状態見てもダメージ減少の説明はなくてパッシブスキルで説明されてるのみ

    とまぁこんな感じでピンクバリアはそれぞれ表記バラバラだったんだけど、今回の闇リュドは状態見ると「ダメージ減少」って書かれてるから今後はこれで統一されるかも?

    12
  • 211. 匿名

    育成された完凸リュドミラ強かった。小次郎じゃ倒せないね

    1
  • 210. 匿名

    強い置き物かと思ったらブロッカーとしては硬いし雷アーニャの時みたいに手のひら返しくるか?

    2
  • 209. 匿名

    再評価
    闘技城D
    王都天下の攻めSSS
    攻めならほぼ確実にターン回ってくるから強い
    特に素早さが遅いのが良くて他3体が削ったところにこいつがアイハ無視で確殺してくれる
    守りはまだ知らん

    6
  • 208. 匿名

    王都天下でみたけど燃焼パ相手に強すぎだろ
    燃焼混合パには負けてたから、運営は燃焼パやってるやつを燃焼混合パに誘導したいと見える

    0
  • 207. 匿名

    このキャラってバリアじゃなくアーマーじゃないの?

    0
  • 206. 匿名

    小太郎キラー?

    0
  • 205. 匿名

    弱い弱い弱い弱い弱い弱い弱い弱い弱い
    絶対に引くな、石の無駄、引いてるやつは強くなれない
    一生ざこのまま、絶対に引かなくていい

    4
  • 204. 匿名

    >>196
    スキルやパッシブはぶっ壊れだけどAIで調整してバランス取ってるタイプのキャラ

    0
  • 203. 匿名

    そもそもリュドミラ編成で小次郎って倒せるの?
    小次郎に倒されない程度じゃジリ貧では?
    小次郎にちょっかいかけて回復したら意味ないし

    0
  • 202. 匿名

    重複しないのは眷属ね
    どのみち式部とは相性が悪い
    ステルス付与で刺さる相手には刺さるかもしれんけどキャラのメリットを自分からコロしてるから本末転倒にも程がある

    1
  • 201. 匿名

    >>198
    重複してました。すみません。

    0
  • 200. 匿名

    あ、勘違いかも

    0
  • 199. 匿名

    >>198
    バリア重複しないと思う。
    式部と組んで試してみたけど

    0
  • 198. 匿名

    そもそも闇リュドと式部が似た立ち位置だからな
    合わせて組む理由が重複するバリア以外で全くわからん
    運営はそこも兼ねてケルベロス同様に意図的に相性悪くしてるんだろうし

    0
  • 197. 匿名

    他の2人は変更あるかもしれないから、まだわからないな。
    こいつは強いけどちょっと癖がある感じ

    0
  • 196. 匿名

    ダークスティール2回連続使って攻撃しない時あるけど、ワンタイムやステルスシールドで毒の入りが悪かったら2回打つのか?
    1回目で相手スピ0、味方スピ10になってるから毒はもうええて

    2
  • 195. 匿名

    >>188
    式部と組んでもカチカチならんでしょw

    0
  • 194. 匿名

    今回はコイツが一番アタリやろね
    毒と燃焼を中心に弱体して光パを再強化という感じ

    スタンは一長一短で良し悪しの両方が生まれる強化方向かな
    強く出れるが、雷アーニャに対しては毒パアタッカーより育成途中の闇リュドの方が火力出してくるっていう

    睡眠もガチガチに固めてない場合は、ほんの僅かだけど下方かな
    主力級で地以外でステルス付与出来るのがきちゃったかぁ…って感じ
    まぁ、その辺睡眠は既存の強化パーツで解消できる話だし特に問題なさそう

    1
  • 193. 匿名

    また1人目が当たりってパターンかな?

    もし3人目が当たりが多かったらスルーされるし全部当たりならいいけどハズレ含むなら最初当たりにすれば2〜3人目が例え微妙でも1人目とシナジー付ければ取る人も増えるだろう

    1人目が微妙で3番目のキャラと組ませると強いってパターンだと、1人目がガチャ終わってて取れないし、下手したらの1番と使えないなら3番目のキャラもスルーで良いやってなる人も増えるから当然と言えば当然な気もする

    0
×
1 8 9 10 11 12 20
×