黒滅のリュドミラ

コメント(394)

黒滅のリュドミラ

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器 ハンマー
得意武器2 大剣
リーダースキル 闇属性の味方の攻撃力を10%増加、最大HPを7%増加させる。

最大ステータス

HP 426890
攻撃力 46456
素早さ 361

アクティブスキル

ダークスティール TU: 50 スピリット: 1
味方全員に状態変化「ステルス」及び「ワンタイムアンチバーン」を付与し、敵全員に状態変化「毒(20倍)」(200TU持続)を付与する。既存の状態変化は上書きされる。その後、敵のスピリットを、毒状態の敵1体につき1ずつ減少させ、減少した敵のスピリットと同量分味方のスピリットを増加させる。
使用者は自身のTUを0にして即座に次のターンを得る。TUを0にする効果は発動後、1TU以上経過するまで発動しなくなる。
-ステルス状態のキャラは、2体以上を対象にした攻撃が一度だけ当たらなくなる。ステルス状態は、効果が発動するかダメージを受けると解除される。
-「ワンタイムアンチ~」はそれぞれ対応する効果および状態変化の付与を一度だけ無効化し、その後解除される。同じ効果は重複しない。
-毒(20倍)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の20倍のダメージを受ける。毒(20倍)状態は通常の毒および毒(4倍)状態に上書きされない。
渇きの刃 TU: 70 スピリット: 1
敵2体に攻撃。この攻撃は敵のカウンター状態及びスキン系のパッシブスキルの効果を無視する。この攻撃で与えるダメージ量は、敵のスピリットに応じて以下のように変化する。
-敵のスピリットが6以上:250%ダメージ
-敵のスピリットが4~5:400%
-敵のスピリットが1~3:550%
-敵のスピリットが0:700%
狂戦士の詩 TU: 1 スピリット: -1
味方全員のHPを使用者の攻撃力の1000%分回復する。敵のスピリットを0にし、この効果で減少した敵のスピリットと同量分、味方のスピリットを増加させる。使用者のアイアンハート+効果がリセットされ、条件を満たせば再度発動するようになる。
その後、使用者はビーストモード(100TU持続)になる。ビーストモードになる効果は、場にバーンストライク、もしくはバーンストーム系のアクティブスキルを持つ味方がいると発動しない。
このスキルはバトルに参加した(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た)時および使用のたびにロックされ、アイアンハート+の効果が発動するたびに使用可能になる。ただし、1回のバトルにつき3回までしか使用できない。
-ビーストモードの間、このキャラは攻撃力が1.5倍され(アンガー状態の効果とは重複しない)、また眠り状態にならず、スタンの効果を受けない。
クリムゾンスラッシュ TU: 50 スピリット: -3
敵1体に600%ダメージ。この攻撃は対象のダメージ減少効果を無視する。自身がブロック状態でない時のみ使用可能。

パッシブスキル

デスガーディアン ・このキャラがHPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る(アイアンハート+効果)。この効果が発動してから次にこのキャラのターンが来るまで、このキャラはHPが0にならず、またスタンされない。この効果は、このキャラが場に出るたびに1度のみ発動する。

・このキャラは、スキルの効果でチームの控えに戻されない。

・このキャラが敵の攻撃で受けるダメージは25%減少する。減少するダメージ量は、このキャラの覚醒数が1上がるごとに10%ずつ上昇し、4覚醒だと65%になる。

・このキャラは、敵のスピリットが2以下の状態で敵にターンが回った時、自身のHPを最大値の50%分回復する。

・以下の条件のいずれかを満たした時、このキャラはブロック状態になる。
-味方の場にブロック状態のキャラがいない状態で、このキャラがバトルに参加した時(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た時)
-自身の他に味方が残っている状態で、このキャラが攻撃で(このバトル中にスキルの効果で召喚されたキャラを除く)敵を倒した時
ブロック状態のキャラは、他の味方1体、もしくは2体を対象にした攻撃の一つを代わりに受ける。この効果はダメージを与えないスキルには発動しない。

・このキャラがブロック状態の時、自身が狂戦士の詩を使うとブロック状態が解除される。
ハートブレイカー ・このキャラの攻撃は、以下の効果を持つ。
-アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)
-攻撃で与えた総ダメージと同量分、自身のHPを回復する
-攻撃を受けた敵全員に「怯え」を付与する(対象の既存の「アンガー」系及び「怯え」系の効果は上書きされる)
怯え状態のキャラは次のターンの攻撃力が0.75倍され、その後怯え状態は解除される。他の効果によって攻撃力が増加している場合、怯えによる効果は減少することがある。

・このキャラが場にいる間に控えから場に出た敵は、「怯え」を付与される。既存の「アンガー」系及び「怯え」系の効果は上書きされる。

・このキャラが攻撃でダメージを受け、そのターンの後まで生き残った時、このキャラはHPが最大値の10%分回復し、また状態変化「ステルス」が付与される(既存の状態変化は上書きされる)。この効果による回復量は、このキャラがバトルに参加(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出る)してから3回は75%になる。回復量が75%になる回数は、このキャラが狂戦士の詩を使うたびにリセットされ、残り3回に戻る。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
火耐性Lv3 火属性のキャラの攻撃で受けるダメージ量を10%減少。
免許皆伝:大剣 大剣も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

グレイフォードの兵士たちの目には、疑念が色濃く滲んでいた。「リグランドから俺たちを鍛えるために兵が派遣されるんだと。しかも女らしい」「はっ、女? 舐められたもんだな。逆にかわいがってやろうぜ」
「あ、あれは悪魔だ…俺たちを殺しに来たんだ…」
グレイフォードの兵士たちは訓練の最中、思わずそうつぶやいた。だが彼女自身は、ただ訓練を愛し、誰よりも純粋に彼らを「強くしたい」と願っていただけだった。
同盟国の兵士を強化する――その使命に、リュドミラは燃えていた。本来は冷静かつ理知的な彼女も、訓練への愛と溢れる情熱の前では、いつになく愚直にならざるを得なかった。単純な仕掛けの幻術にかかってしまうほどに…
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

入手方法

ピックアップガチャ

黒滅のリュドミラの強さは?

  • S+
    157票
  • D
    51票
  • S
    18票
  • A
    17票
  • S-
    6票
  • B
    3票
  • C
    3票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(394)
  • 342. 匿名

    なんかごく稀にアイハ+消費しててスピもあるのに狂戦士の詩使わない時あるな
    ダークスティールも使わずにいきなり渇きの刃使ってたから、相手スピ0でヘイト高いキャラいると渇きの刃使うのか?
    流石に狂戦士の詩は最優先で使って欲しいなー

    0
  • 341. 匿名

    >>323
    そんな弱々なんでッ゙編成教えてね゙ぇ~お願いします。

    0
  • 340. 匿名

    >>339
    無視してないよ
    ちなみに自分はアーニャ派ね
    でも話の流れでリュドミラ選んだら毒でいきます、とか限定しないといけないみたいな流れになってたから>>312で揃えないといけないとか縛られる必要はないよって編成の仕方書いただけなのに>>313とか>>316とかで煽られてめちゃくちゃ怖かったわ

    8
  • 339. 匿名

    >>318
    大元の話はリュドミラとアーニャどっちって流れなんですよ
    その流れを無視されても、ちょっと困る

    1
  • 338. 匿名

    >>318
    じゃねーのか?って疑問形の時点で
    それも個人の解釈や妄想に過ぎないのでw

    0
  • 337. 匿名

    優遇されてたらAIも優秀なんだよなあ

    1
  • 336. 匿名

    多分リョドとリゼは初期のストーリーに色濃く絡んでるキャラだからじゃないの
    フィンは男だからハブられてるけど

    2
  • 335. 匿名

    >>328
    リゼットなんて未だに花嫁PUするレベルなのに…
    何がそんなに運営の性癖に刺さったのやら

    1
  • 334. 匿名

    こいつは人権

    5
  • 333. 匿名

    >>331
    そういう弱い層を狩るだけのやつが何言っても無駄よ

    0
  • 332. 匿名

    ふつうに人権だと思った

    2
  • 331. 匿名

    >>324
    編成パクればいい、そりゃそう廃重課金ならね。

    でも無微課金がパクり編成作れるようにキャラ揃えれた頃には、そのパクろうとした部隊使えない頃合い。自分でキャラ見極めできない、編成できない人がいつまで経っても周回遅れで弱いまんまな理由がこれ。

    4
  • 330. 匿名

    無凸でも壁で役に立ってるし完凸垢もアタッカーとしても使えて便利

    アーサーとか土方にやられるのは相手も編制縛りがあるし別にしょうがないと思うんだけど北斎にやられるのはなんだかなって感じ

    北斎がどんな編制にも入れられて縛りがないのに色んな厄介なキャラ倒せちゃうのがおかしいんだけどさ

    7
  • 329. 匿名

    クトゥルフをクビにしてこいつに挿げ替えれば間違いなく最強

    6
  • 328. 匿名

    とりあえず、新最強の一角だな
    リュドミラ運営に優遇されてて笑う

    3
  • 327. 匿名

    >>326
    終わったで

    0
  • 326. 匿名

    終わったか

    0
  • 325. 匿名

    >>315
    そもそも場にブロッカーがいようがなんだろうが
    キル取ったらブロッカーになる
    って書いてあるだろ
    よく読め

    0
  • 324. 匿名

    編成なんてパクればいいんだよスポーツだって最初はマネからはいるのだよ

    1
  • 323. 匿名

    初心者は、他人に聞いて確実なキャラ狙うより、色々自分で取って試行錯誤して失敗も経験した方が、後々失敗を糧に編成力身につく。

    初っ端から人に聞けば、その後もずっと聞く事になる。結果何年やっても編成できない人の一丁上がり

    どこの鯖のどこの同盟にもいません?いつになってもキャラ取り失敗し編成下手な人って?

    6
×
×