黒滅のリュドミラ

コメント(385)

黒滅のリュドミラ

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器 ハンマー
得意武器2 大剣
リーダースキル 闇属性の味方の攻撃力を10%増加、最大HPを7%増加させる。

最大ステータス

HP 426890
攻撃力 46456
素早さ 361

アクティブスキル

ダークスティール TU: 50 スピリット: 1
味方全員に状態変化「ステルス」及び「ワンタイムアンチバーン」を付与し、敵全員に状態変化「毒(20倍)」(200TU持続)を付与する。既存の状態変化は上書きされる。その後、敵のスピリットを、毒状態の敵1体につき1ずつ減少させ、減少した敵のスピリットと同量分味方のスピリットを増加させる。
使用者は自身のTUを0にして即座に次のターンを得る。TUを0にする効果は発動後、1TU以上経過するまで発動しなくなる。
-ステルス状態のキャラは、2体以上を対象にした攻撃が一度だけ当たらなくなる。ステルス状態は、効果が発動するかダメージを受けると解除される。
-「ワンタイムアンチ~」はそれぞれ対応する効果および状態変化の付与を一度だけ無効化し、その後解除される。同じ効果は重複しない。
-毒(20倍)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の20倍のダメージを受ける。毒(20倍)状態は通常の毒および毒(4倍)状態に上書きされない。
渇きの刃 TU: 70 スピリット: 1
敵2体に攻撃。この攻撃は敵のカウンター状態及びスキン系のパッシブスキルの効果を無視する。この攻撃で与えるダメージ量は、敵のスピリットに応じて以下のように変化する。
-敵のスピリットが6以上:250%ダメージ
-敵のスピリットが4~5:400%
-敵のスピリットが1~3:550%
-敵のスピリットが0:700%
狂戦士の詩 TU: 1 スピリット: -1
味方全員のHPを使用者の攻撃力の1000%分回復する。敵のスピリットを0にし、この効果で減少した敵のスピリットと同量分、味方のスピリットを増加させる。使用者のアイアンハート+効果がリセットされ、条件を満たせば再度発動するようになる。
その後、使用者はビーストモード(100TU持続)になる。ビーストモードになる効果は、場にバーンストライク、もしくはバーンストーム系のアクティブスキルを持つ味方がいると発動しない。
このスキルはバトルに参加した(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た)時および使用のたびにロックされ、アイアンハート+の効果が発動するたびに使用可能になる。ただし、1回のバトルにつき3回までしか使用できない。
-ビーストモードの間、このキャラは攻撃力が1.5倍され(アンガー状態の効果とは重複しない)、また眠り状態にならず、スタンの効果を受けない。
クリムゾンスラッシュ TU: 50 スピリット: -3
敵1体に600%ダメージ。この攻撃は対象のダメージ減少効果を無視する。自身がブロック状態でない時のみ使用可能。

パッシブスキル

デスガーディアン ・このキャラがHPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る(アイアンハート+効果)。この効果が発動してから次にこのキャラのターンが来るまで、このキャラはHPが0にならず、またスタンされない。この効果は、このキャラが場に出るたびに1度のみ発動する。

・このキャラは、スキルの効果でチームの控えに戻されない。

・このキャラが敵の攻撃で受けるダメージは25%減少する。減少するダメージ量は、このキャラの覚醒数が1上がるごとに10%ずつ上昇し、4覚醒だと65%になる。

・このキャラは、敵のスピリットが2以下の状態で敵にターンが回った時、自身のHPを最大値の50%分回復する。

・以下の条件のいずれかを満たした時、このキャラはブロック状態になる。
-味方の場にブロック状態のキャラがいない状態で、このキャラがバトルに参加した時(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た時)
-自身の他に味方が残っている状態で、このキャラが攻撃で(このバトル中にスキルの効果で召喚されたキャラを除く)敵を倒した時
ブロック状態のキャラは、他の味方1体、もしくは2体を対象にした攻撃の一つを代わりに受ける。この効果はダメージを与えないスキルには発動しない。

・このキャラがブロック状態の時、自身が狂戦士の詩を使うとブロック状態が解除される。
ハートブレイカー ・このキャラの攻撃は、以下の効果を持つ。
-アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)
-攻撃で与えた総ダメージと同量分、自身のHPを回復する
-攻撃を受けた敵全員に「怯え」を付与する(対象の既存の「アンガー」系及び「怯え」系の効果は上書きされる)
怯え状態のキャラは次のターンの攻撃力が0.75倍され、その後怯え状態は解除される。他の効果によって攻撃力が増加している場合、怯えによる効果は減少することがある。

・このキャラが場にいる間に控えから場に出た敵は、「怯え」を付与される。既存の「アンガー」系及び「怯え」系の効果は上書きされる。

・このキャラが攻撃でダメージを受け、そのターンの後まで生き残った時、このキャラはHPが最大値の10%分回復し、また状態変化「ステルス」が付与される(既存の状態変化は上書きされる)。この効果による回復量は、このキャラがバトルに参加(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出る)してから3回は75%になる。回復量が75%になる回数は、このキャラが狂戦士の詩を使うたびにリセットされ、残り3回に戻る。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
火耐性Lv3 火属性のキャラの攻撃で受けるダメージ量を10%減少。
免許皆伝:大剣 大剣も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

グレイフォードの兵士たちの目には、疑念が色濃く滲んでいた。「リグランドから俺たちを鍛えるために兵が派遣されるんだと。しかも女らしい」「はっ、女? 舐められたもんだな。逆にかわいがってやろうぜ」
「あ、あれは悪魔だ…俺たちを殺しに来たんだ…」
グレイフォードの兵士たちは訓練の最中、思わずそうつぶやいた。だが彼女自身は、ただ訓練を愛し、誰よりも純粋に彼らを「強くしたい」と願っていただけだった。
同盟国の兵士を強化する――その使命に、リュドミラは燃えていた。本来は冷静かつ理知的な彼女も、訓練への愛と溢れる情熱の前では、いつになく愚直にならざるを得なかった。単純な仕掛けの幻術にかかってしまうほどに…
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

入手方法

ピックアップガチャ

黒滅のリュドミラの強さは?

  • S+
    147票
  • D
    50票
  • S
    18票
  • A
    17票
  • S-
    6票
  • B
    3票
  • C
    3票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(385)
  • 313. 匿名

    >>312
    ごめん、今初心者に対する話をしてるんだよw
    脳内妄想でカーっとなって言い返したいだけなのは理解できるけどw

    話の流れを読んでごらん。

    初心者向けって話に自分の脳内妄想おしつけてもしょうがないでしょ?

    2
  • 312. 匿名

    属性揃えすぎるのも考えものだけどね
    揃えると苦手が同じになるから混合した方が結果として色々な相手に対応できる
    シナジーだけを考えて統一すると苦手な相手に勝てなくなるから、苦手を補完するような形で編成組むことも大事

    とは言っても正解はなくて結局この編成には勝てるけど、この編成には勝てないとかは絶対でてくるけどね
    毒だから毒だけで組む!とか縛られる必要はない

    14
  • 311. 匿名

    >>303
    初心者が属性を理解してパーティ組まないから
    今後も毒でいきますなら理解できるけど
    まあその辺の定義がバラバラだから認識が一致することはないね

    1
  • 310. 匿名

    僕は中学生でポイ活でエバーテイルしたんですが、その10連で執行なんちゃらで出ました。それまでボコボコだったんだけど普通に倒せるようになりました。100連して凸して強くなりたいですね。はい。

    2
  • 309. 匿名

    初心者にアーニャw
    楽しみたいならリュド引いとけ

    9
  • 308. 匿名

    >>295

    0
  • 307. 匿名

    >>303
    他の属性と共存し難いから
    初心者ならまだキャラも揃ってないだろうから
    とりあえず毒キャラのリュドミラ引くより
    アーニャを手に入れた方が他のキャラが欲しく成った時にアーニャと共存させやすい

    3
  • 306. 匿名

    >>287の言うとおりブロッカーアタッカー両方こなせるのはこのキャラならではの強みだね
    ただ、闇リュドは癖が強くて仲の良いキャラと悪いキャラの差が大きいところは初心者向けではないと思う
    新アーニャの真価は仲の悪いキャラが少ない点だと思うんだよね
    睡眠だけは邪魔するけど行動頻度高くないからそこまで気にならないし
    まぁコスト面で初心者向けではないのも事実だし、アーニャは石あっても今すぐ引けるわけじゃないからそこも薦め難くはあるけど

    2
  • 305. 匿名

    まあ今の時点でまだ引いてないってことは
    強いかどうか見極めることができないヤツらだろ?
    そんなんが引こうが引くまいがどうでもよくないか?
    次に来る新キャラの性能を見てから引くか決める層も同じこと

    2
  • 304. 匿名

    D評価が殖えて来たな
    D評価は強さのバロメーター

    0
  • 303. 匿名

    >>290
    毒だと初心者にオススメできないってなんでなん?

    0
  • 302. 匿名

    パッシブでアイハ貫通がついてきたこと以外は騒ぐほどでは無いかな
    コレから無条件でアイハ貫通ができるアタッカーが増えてくる兆候というか流れを作った罪深さも加味してCだな

    1
  • 301. 匿名

    リュドミラ弱いからみんなスルーでいいよ

    1
  • 300. 匿名

    普通に火力がスピ依存ですぐに火力出ないと弱いのが現実
    対アーニャで考えると誰が強いか分かりやすいよ
    武蔵が強いのはそういう理由だし

    0
  • 299. 匿名

    >>298
    ダークスティールで毒撒きとステルス化するから毒武器、ステルス武器
    アイハ無効で敵を倒し易いからKILL武器
    あたりなら何でも良いよ

    ブロッカー運用したいならハンマーでダメ減
    アタッカー運用したいなら大剣で攻撃力アップ
    アイハ+の時間より回転率を上げたいならTU減少効果付きのハンマーか大剣

    自分がどう使いたいかで色々な武器を持たせられる

    2
  • 298. 匿名

    武器は何がお薦め?

    0
  • 297. 匿名

    >>281
    私は先発で新アーニャと黒リュドミラを並べて使っているけど、どっちも強いわ。黒リュドミラのほうが長生きすることが多いかな。もちろん完凸。

    ただ、新アーニャのほうが使いやすいかもしれない。

    新アーニャはクトゥルフや黒ランスロット、悟空のような連続をビリビリで止める。黒リュドミラは佐々木の桜を全無効にする事が多い(ダークスチールのタイミングによる)。

    どんな敵を想定するかで決めればいいと思う。両方持てばなお良し。

    ただし、両方並べても燃焼には勝てない。勝てる時もあるけど、それは後ろのほうに陣取っている睡眠部隊の力。

    2
  • 296. 匿名

    >>271
    自分で引いてみて後悔してくださいwww

    0
  • 295. 匿名

    >>285
    もちろん攻撃に。

    ただし、私は雷防御だけはある程度ふった。

    0
  • 294. 匿名

    無凸運用ならダークスティール連発の今のAIの方がいいんだよな
    下手に相手触らない方がいい時あるし

    1
×
1 3 4 5 6 7 20
×