エリザベス

コメント(209)

エリザベス

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器 大剣
得意武器2 大斧
リーダースキル 水属性の味方の攻撃力を15%増加させる。

最大ステータス

HP 295589
攻撃力 52158
素早さ 515

アクティブスキル

ブルーコメット TU: 50 スピリット: 2
敵2体に200%ダメージ。場にいる間に次にこのスキルを使用した時、ダメージ量はランダムで400%ダメージか600%ダメージのいずれかになり(いずれのダメージ量になるかの判定はキャラごとではない)、以降このスキルを使用するたびに、「200%ダメージ」と「400%または600%ダメージ」を交互に与える。この攻撃は、対象のカウンター状態及びスキン系のパッシブスキルの効果を無視する。
アフタヌーンティー TU: 50 スピリット: -3
敵全員に状態変化「眠り」(200TU持続)を付与する(この眠り状態は対象が睡眠済みでも付与され、また対象の既存の状態変化は上書きされる)。この効果の発動後、(ワンタイムアンチスリープなどの影響により)眠り状態でない敵がいた場合、そのような敵1体につき味方のスピリットが3増加。
このスキルは使用後、150TUの間ロックされる。ただし、場にいる敵全員が「火属性である」または「バーンストライク/バーンストーム系のアクティブスキルを持つ」のいずれかを満たす時、ロックされるTU量は100TUに減少する。
クイーンレガシー TU: 70 スピリット: -2
敵1体に攻撃。対象が眠り状態であれば600%ダメージ。この攻撃は対象のダメージ減少効果を無視し、また対象の眠り状態を解除しない。
ダメージ判定後、攻撃対象が眠り状態でかつ残りHPが1であった場合、対象を戦闘不能にする。この効果で戦闘不能にした場合にも、使用者は対象を攻撃で倒したとみなされる。戦闘不能にする効果は対象のリベンジ系及び蘇生系のパッシブスキルの効果を無視し、また、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。戦闘不能にする効果は、ボス及び「幻影」のパッシブスキルを持つキャラに対しては発動しない。
サファイアスラッシュ TU: 1 スピリット: -4
敵2体に500%ダメージを与え、対象が「ワンタイムアンチスリープ」状態であればそれを解除する。この攻撃は、対象のダメージ減少効果、スキン系のパッシブスキルの効果、及びカウンター状態の効果を無視する。味方のスピリットが6以上の時のみ使用可能。このスキルが10TU以内に3回使われた場合、その後このスキルは100TUの間ロックされる。

パッシブスキル

グレイフォードの意志 ・「このキャラがバトルに参加する(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出る)」または「このキャラが場にいる間に味方が控えから場に出る」のいずれかを満たすたびに、自身を除く味方全員に「臣下の証」が付与される。
-臣下の証を持つ味方が攻撃を受けた時(その攻撃で戦闘不能になった場合にも)、このキャラ(エリザベス)はTUが0になって即座にターンを得る。攻撃を受けたキャラの臣下の証は解除される。臣下の証は重複しない。

・このキャラが控えから場に出た時、以下の効果が発動する。
-味方のスピリットが2倍になる。0だった場合には1獲得する。
-上の効果の判定後、眠り状態でないランダムな敵1体の燃焼状態を解除し(燃焼(20倍回復)状態なども含む)、状態変化「眠り」(200TU持続)を付与する(この眠り状態は対象が睡眠済みでも付与され、また対象の既存の状態変化を上書きする)。この効果は、味方のスピリットが2個あるごとに1回追加で発動する(味方のスピリットが10であれば合計6回発動)。
-上の効果の判定後、全ての敵が眠り状態であれば、味方全員のTUを100TU減少させる。

・このキャラが場にいる間に味方が控えから場に出るたびに、味方のスピリットが2増加し、また味方全員が状態変化「ステルス」及び「ステルスシールド」を付与される。既存の状態変化は上書きされる。
-ステルス状態のキャラは、2体以上を対象にした攻撃が一度だけ当たらなくなる。ステルス状態は、効果が発動するかダメージを受けると解除される。
-ステルスシールドを持つキャラは、自身がステルス状態のとき、ステルス状態が他の状態変化に上書きされるのを一度だけ無効化する。
女王陛下万歳 ・このキャラのHPが1より多い状態から、敵の攻撃や状態異常によってHPが0になるダメージを受けた時、HPを1残して生き残る。

・このキャラの攻撃によるダメージで、攻撃対象の眠り状態は解除されない。

・味方のスピリットが6以上ある時、このキャラは敵の攻撃で受けるダメージが75%減少する。

・このキャラが攻撃で敵にダメージを与えた時、そのターンの終了時に味方のスピリットが2倍になる(一度の攻撃で複数体に同時にダメージを与えた場合にも、発動は一度のみ)。0だった場合には1獲得する。上記判定後、味方のスピリットが10だった場合、眠り状態でないランダムな敵1体の燃焼状態を解除し(燃焼(20倍回復)状態なども含む)、状態変化「眠り」(200TU持続)を付与する。この眠り状態は対象が睡眠済みでも付与され、また対象の既存の状態変化を上書きする。

・敵味方問わず任意のキャラのターン終了時に、味方のスピリットが10だった時、味方全員のHPをこのキャラの攻撃力の1000%分回復し、悪影響のある状態変化を解除する。この効果は発動後、50TU経過するまで発動しなくなる。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
眠り耐性Lv3 自分が受ける眠り状態の持続時間を20TU減少。
免許皆伝:大斧 大斧も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

グレイフォード王国の王女として生を受けた彼女には、父の記憶がほとんど残っていない。王であった父は病に倒れ、若くしてこの世を去った。その後、王位を継いだ母は卓越した統治力を発揮し、荒廃していた王国をたった一代で立て直した。
しかし、その母もまた、彼女が十五の折、父と同じ病に倒れ帰らぬ人となった。かつて泣き虫だったエリザベスは、その日を境に涙を誰にも見せなくなった。弱音のひとつも吐かなかった。ただひたすらに、母のような立派な王になるためと、歩みを止めなかった。
母は頭脳明晰で決断力にも優れ、誰もが認めるカリスマ女王だった。それに比べてエリザベスは、泣き虫で不器用、少しわがままなところもある。けれど彼女には、誰よりも努力を惜しまない力と、人に慕われ、支えたいと思わせる不思議な魅力があった。それもまた、確かな女王の資質のひとつだった。
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

2025/06/06に登場。

入手方法

ピックアップガチャ

エリザベスの強さは?

  • S+
    72票
  • D
    23票
  • S
    15票
  • B
    9票
  • C
    9票
  • S-
    6票
  • A
    3票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(209)
  • 189. 匿名

    サファイアの後アフタヌーンじゃないから反撃されやすいね
    アフタヌーンで寝かせてからコメットで良いのに

    0
  • 188. Kaisu

    完凸して200/240/67%/40、カンストソーンオブローズで1週間眺めての雑感
    ヤマト人魚姫ありトリスタン無し

    利点と長所
    小次郎キラー
    嫁悟空もなんとかなる
    エンターが凄まじく凶悪
    割り込みは防衛でも便利
    スピがとんでもない勢いで10になる
    倒せないが思ったより黒滅対策にはなる
    見てて楽しい動きをする
    固くはないがとりたてて脆くもない(人魚姫ヤマトのおかげもあるけど

    欠点と短所
    サファイア3連撃考慮しても打点低くない?
    クイーンレガシーが役立たず寄り(後述
    ルシファー以外の燃焼全部倒せるけどルシファーだけ倒せなくない?
    なんならケルも倒せるけどまあまあ苦労してない?
    新アーニャとキリンだいぶキツイ(当たり前)
    闇ランスが天敵に近い。燃焼に混ぜられたら特にお手上げ
    AIがおバ/カ寄りの雰囲気がなくもない
    ゾロのロックが外れる前に仕留めないと布陣崩壊待ったなし

    クイーンレガシーに愚痴りたいこと多数
    クイーンレガシーHP1への睡眠中ミリ狩りにしかほぼ使わないのでダメ減無視600%が持ち腐れてる
    HP高めどころか、HP2以上2割以下割ってても睡眠中の相手にレガシー撃つのって、アフターヌーンとサファイアと女王陛下万歳全部ロックされててスピ10でかつ謎のレガシーを撃たない条件満たさないとダメな雰囲気

    臣下の証でTU0になったとする
    ただし闇悟空に殴られ続けみたいな状態だとTU1への割り込み
    サファイア使用可能なら連打(どの場合でもスピ6以上で最優先?)→締めブルーコメット
    サファイア連打後HP1で睡眠中の敵がいる→クイーンレガシー優先でミリ狩り
    サファイアロック済みでスピ足りてればアフターヌーン→結果誰か寝てスピ2以上残っていたとしてもブルーコメット
    スピ2以上5以下でサファイアとアフターヌーンがロック済み→ブルーコメット優先?
    てな具合で、クイーンレガシーの打点100%だったとしても大差ないものと思われるぐらいAIの使用タイミングが悪い
    サファイア3連でケル落とせないまでもアイホ剥がれて寝てる、レガシーで締めればケル落とせる、って場面すらブルーコメット締めで落とせずアイホ復活させてルシファーに着火されてなにやってんだこいつみたいな

    弱くはないけどさすがにS止まりかなあ
    やりたいことは明朗だけど穴もかなり目立つ
    メインアタッカー張れるパワーはあるが、それでも今年基準だと見劣りはしてる
    代わりに妨害能力と味方へのサポート能力はアタッカーにあるまじき派手さがあるが
    寝かす能力にも相当なものはあるけど、クイーンレガシーが↑の通りなので、エリザベス本人は睡眠の補助をそれほど必要としてない印象も
    妨害能力の高いエンター系汎用アタッカーとしての方が生きる道は広い気もする
    あと好みの範疇だろうけどレイジングアンカーでTU減らすのはロックの都合であんまり感触良くなかった
    武器はソーンオブローズやロイヤルグレイスでも良いとは思うが、結局は完凸パンドラアックスが大安定だと思う

    15
  • 187. 匿名

    >>186
    引かない選択肢はなかったな!

    1
  • 186. 匿名

    引かなかった人養分お疲れ様です!

    1
  • 185. 匿名

    もう闇悟空自体が型落ちだから意味ないけどグレイフォード~の効果でユニ悟空のように無限増殖するな。闘技場で気づいた。

    2
  • 184. 匿名

    >>183
    徳◯のCMの方だよ♪CMやってない地域もあるかもですけど。
    TV番組は自分でチョイスできるけど、CMは一方的に流れるから目に入っちゃう。

    0
  • 183. 匿名

    >>182
    サラダやない、カラダやw

    0
  • 182. 匿名

    今さっき、ガチャって520で無事完凸。
    ただガチャ画面見てるうちに「あれ?ポーズがほいけんたったぽくない?」と思ってから、エリザベス見る度に頭の中で「サラダぐぅ〜」かかる…

    1
  • 181. 匿名

    対策あるから運営良い仕事してると思うな

    1
  • 180. 匿名

    >>178
    そうそう結局アーニャ出さなきゃ行けない時点で強い

    1
  • 179. 匿名

    我が睡眠様の前でひれ伏し跪けイキリバーン共
    全隊整列

    4
  • 178. 匿名

    >>172
    いやスリープがというより、睡眠やスタンのように拘束できる系統は基本下剋上向け性能なんよ
    闇みたいにアクティブでスタンバラ撒きが、ランスロット単体に依存してて基本倍率低めの属性は格上狩りに向かないだけであって、結局の所は拘束をどう差し込むか。ハメれば勝てるんだから
    今はアーニャで厳しくなってるけど、ルシファー対策は貴重

    9
  • 177. 匿名

    立ち絵に違和感あるんだけど他のキャラより身長低いのに頭の大きさ同じ?
    頭の大きさ変える工数を惜しんで小さい設定に合わせようとした感あるんだが

    0
  • 176. 匿名

    かわいいし、ここ最近の新キャラだと
    1番かわいいしキャラが立ってるから脳死で引いた

    7
  • 175. 匿名

    今は燃焼アーニャや対燃焼を意識した編成にしてるけど、エリザベスが流行って闘技場の先発部隊から燃焼が減ったら地ガウェ使いやすくなるね

    1
  • 174. 匿名

    ガウェインの呪いの茨触っても連続行動止まるしな

    1
  • 173. 匿名

    対策がある以上格下が上位に勝てないだろう
    兵器アーニャや闇リュドは上位陣大体持って流しな

    水睡眠だったらもう少しブッ壊れて欲しかった

    7
  • 172. 匿名

    >>169
    スリープこそ下克上だとおもうが?

    1
  • 171. 匿名

    育てたらクソ強えなこいつ

    1
  • 170. 匿名

    エリザベスがアイハで耐えてたのに違う味方が式部居る相手に攻撃して毒になって落ちてたけどそう言う事も有るんだな

    0
×
×