クロノス

コメント(419)

クロノス

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器 大斧
得意武器2
リーダースキル 雷属性の味方の最大HPを10%増加させる。

最大ステータス

HP 301547
攻撃力 50967
素早さ 398

アクティブスキル

タイムスピアー TU: 50 スピリット: 2
敵1体に攻撃。この攻撃はブロックされない。「攻撃対象が50TU以上である」「場がタイムストップ状態である」のいずれかを満たしていれば600%ダメージ。場がタイムストップ状態でない場合、攻撃対象を300TUスタンし、その後、攻撃対象が「200TU以上」かつ「スタンテイカーでない」を満たしていると、その対象は今後、場にいる間はこのスキルの効果でスタンされることがなくなる。
タイムストップ TU: 1 スピリット: -5
100TUの間、場をタイムストップ状態にする。このスキルはバトル中に1回しか使用できない。場がタイムストップ状態の間、使用者は以下の効果が発動する。
-毒状態及び燃焼状態にならない。
-毒状態および燃焼状態のダメージで戦闘不能にならない(毒(致命)状態によるダメージも含む)。
-使用するスキルのTUが50%減少する。この効果は他のクイック系の効果とは重複しない。
-使用者を除く場にいる全てのキャラ(タイムストップ状態の間に場に出てきたキャラも含む)は、アクティブスキルが使用できなくなる。この状態のキャラにターンが回った時、そのターンは眠り状態の時のようにスキップされる。
これらの効果は、クリア系の効果で解除できない。使用者が戦闘不能になった時、タイムストップ状態は解除される。

100TUが経過することによってタイムストップ状態が終了した時、味方全員のHPを最大まで回復し、悪影響のある状態変化を解除する。さらに、場にいるHPが10%未満の(ボスを除く)敵全員を戦闘不能にする(この時、使用者は対象を攻撃で倒したとみなされる)。この効果は対象のリベンジ系及び蘇生系のパッシブスキルの効果を無視し、また、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。この効果が発動するタイミングと、ターン間に発動する他の効果のタイミングは前後する場合がある。
クロックレイ TU: 50 スピリット: -3
TUが300以上の(ボスを除く)敵2体を戦闘不能にする。使用者は対象を攻撃で倒したとみなされる。戦闘不能にした敵1体ごとに、味方のスピリットが2増加する。この攻撃は対象のリベンジ系及び蘇生系のパッシブスキルの効果を無視し、また、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。この攻撃はブロックされない。300TU以上の敵が2体以上場にいる時のみ使用可能。ただし、バトル中に1回しか使用できない。
ゼロクロック TU: 50 スピリット: -2
敵1体に200%ダメージ。使用者が場に出てから攻撃で敵を戦闘不能にしている場合、このスキルのダメージ量は戦闘不能にした敵1体につき200%増加する(増加量は最大800%)。この攻撃は、対象のダメージ減少効果を無視し、またアイアンハートなどHPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)。

パッシブスキル

刻の始原精霊 ・このキャラは眠り状態にならず、スタンの効果も受けない。

・このキャラは、スキルの効果でチームの控えに戻されない。

・敵味方問わず任意のキャラのターンの終了後、場がタイムストップ状態でなければ、25%の確率で以下の効果が発動する。
-ランダムな敵1体を25TUスタンし、ランダムな味方1体のTUを25TU減少させる。この効果は敵のスタンテイカーの効果を無視する。
クロノハート ・このキャラは、敵味方問わず任意のキャラにターンが回るたびにHPが最大値の30%分回復する。

・このキャラがHPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る(アイアンハート+効果)。この効果が発動してから次にこのキャラのターンが来るまで、このキャラはHPが0にならない。この効果は、このキャラが場に出るたびに1度のみ発動する。

・場にいる味方が100TU以上の敵に攻撃でダメージを与えた時、そのターンの終了時に味方のスピリットが2増加する(一度の攻撃で複数体にダメージを与えた場合にも、発動は一度のみ)。その後、味方のスピリットが10であった場合、このキャラのアイアンハート+効果が場に出てからすでに発動していればそれがリセットされ、条件を満たせば再度発動するようになる。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
光耐性Lv3 光属性のキャラの攻撃で受けるダメージ量を10%減少。
免許皆伝:槍 槍も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

刻の始原精霊クロノス。その魔力は神にも匹敵し、あらゆる「時」を自在に操ることができる。だが彼女は、他の刻の魔術の使い手たちと同じように、自らにも厳格な禁を課している。なぜなら、時の力は、世界の命運すら容易く覆してしまう――それほどに恐るべき力だからだ。
始原精霊である彼女は、例外的な状況を除き、人間との接触すら自らに禁じていた。その意志や言葉は、常にロロティアを通じて伝えられる。やがてロロティアは、彼女にとって現世との媒介にとどまらず――ひとりの友と呼べる存在になっていった。
クロノスが普段どのような生活をしているのか、ロロティアでさえも知りえなかった。だがある日、刻の神殿を訪れた彼女はひとつの扉の前で足を止めた。中から漏れ聞こえる、黄色い叫び声と興奮に満ちた息遣い。そこは“決して開いてはならぬ本”が平積みにされた、禁忌の部屋だった。
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

2025/07/04に登場。スタン軸のアタッカー兼サポーター。
自身以外のキャラ全てを行動不能にするスキルを持ち、周りが動けない内に相手を攻撃してしまおうというコンセプトのキャラ。
味方へのTU減少効果や相手にスタンテイカー無視のスタンを与えるパッシブスキルを持つ為、何もしない時でもサポート能力が高い。
アンチスリープ・アンチスタン・アンチムーブ持ちのため基本的にターンを飛ばされたり置物にされたりすることがなく、安定した行動が可能。

「タイムスピアー」はブロック状態を無視するタイムクラッシュ系の単体攻撃スキル。
相手が50TU以上か、場がタイムストップ状態なら威力が上昇する。タイムストップ状態でない場合はさらに相手を300TUスタンさせるが、相手が200TU以上かつスタンテイカーでない場合は、そのキャラは場に居る間このスキルでスタンされなくなる。
攻撃対象のキャラが控えに下がらない限り、このスキルでスタンさせる効果は1キャラ1回きりと覚えておこう。
また、タイムストップ状態の時は基本的にこのスキルで攻撃する事となる。

「タイムストップ」は100TUの間、場をタイムストップ状態にする目玉スキル。
自身以外の場に出ている全てのキャラはアクティブスキルが使えなくなり、ターンが回ったときはスキップされる。
アーニャ(新兵装)が攻撃を受けた時に発動するスキルと同じ効果で、アーニャと違ってイベントボスにも発動する。発動中は自身のTUが50%減少し、毒や燃焼にもならずに相手を一方的に攻撃できてかなり強力。
但し相手が回復スキルを持っていると削り切れずに回復され、同じ相手に延々と「タイムスピアー」を使ってタイムストップ状態が無駄になる事もある。
また、タイムストップ状態が終了した時に、味方全員に全回復とクリア、HPが10%未満の相手全員を即死させる効果も非常に優秀である。
このスキルはスピリットが5以上ないと発動できないので、スピリットの管理には注意が必要。

「クロックレイ」はTUが300以上の相手2体を即座に戦闘不能にするブロック無視の即死スキル。
使用条件が厳しくバトル中に1回しか使えないものの、発動できれば強力で「ゼロクロック」の威力も増す。
このキャラだけで使用条件を満たすのは難しいので、狙って使いたいのならば他のスタンキャラと組ませるなどして上手く工夫する必要がある。

「ゼロクロック」はアイアンハートを無視するサベイジ系の単体攻撃スキル。
相手を倒す度に威力が200%ずつ上昇し、4体倒すと最大の1000%となる。
宮本武蔵の「花嵐」と同様、キルが付いていくと手が付けられない攻撃スキルと化す。
「タイムストップ」使用後はこのスキルが攻撃の主力になる。

「刻の始原精霊」による、いずれかのキャラのターン終了後に25%の確率でランダムな味方1体のTUを減少させ、ランダムな相手1体にスタンテイカーを無視してスタンを与える効果はかなり優秀。
運が絡むものの、特に味方のTUを減少させる効果はかなり大きく、このキャラが何も行動しなくとも味方キャラのサポートが出来る。
但しアクセサリーで行動順を調整している場合はTU減少により乱れてしまうので注意が必要。

「クロノハート」の場に居る味方が100TU以上の敵に攻撃でダメージを与えた時にスピリットが2増加する効果も、他のスタンキャラと相性が良く中々優秀。
この効果でスピリットが10になった場合、「アイアンハート+」がリセットされ再度発動するようになる。

目玉スキルの「タイムストップ」に目が行きがちだが、タイムストップ状態の時に結局相手を倒せない事も多く、その後の「刻の始原精霊」によるサポートや「ゼロクロック」によるアイアンハート無視攻撃の方が強く感じる事も。
基本的に燃焼キャラを含めたスタン系キャラと相性が良いが、「タイムストップ」で強制的に100TU経過できるのでサバイバル系キャラと組ませることもでき、編成の応用が利く。
サポート主体ならばそこまで育成しなくとも使えるが、「ゼロクロック」による攻撃が優秀なので是非とも完凸・育成したい。

入手方法

ピックアップガチャ

クロノスの強さは?

  • S+
    272票
  • S
    22票
  • D
    22票
  • A
    12票
  • C
    12票
  • B
    11票
  • S-
    10票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(419)
  • 400. 匿名

    >>398
    毒スタンでクロノス使ってたけど活躍してたよ
    ただゼロクロックでワンパンしていくのが理想だからがっつり育成したいところ

    無凸の政宗いるだけでクロックレイ発動しやすくなるから政宗もおすすめ

    5
  • 399. 匿名

    >>398
    クロノスは万能型なので、どんなPTに入れても活躍出来ます
    個人的には先発に配置して、長く戦ってもらいたいキャラ

    4
  • 398. 匿名

    毒メインで雷は後ろの方に水着アーサーとユニコーンがいるくらいなんですけど、クロノス入れて活躍しますかね?
    毒スタンは闇ランスと闇かぐやがいます
    どなたかご教授を。。

    1
  • 397. 匿名

    ビリビリ中のタイムスピアーは対策キャラ何体かいるから脅威じゃなくなってるけど、サバブロ系やTU経過でアンロックのスキルとのコンボは健在
    あとパッシブ盛り盛りで強い

    素早さ遅い部類で闘技場は先発落ちしたら置く場所に悩むけど、王天は息長いだろうね

    0
  • 396. 匿名

    ビリビリ最強NO.1 なるほど ホント 今日から一番 一番だ一番

    2
  • 395. 匿名

    今んとこビリビリが最強w

    3
  • 394. 匿名

    睡眠効かないキャラがいてスタン効かないキャラがいてビリビリ効かないキャラいる?

    3
  • 393. 匿名

    >>382
    スタン雷だから金髪って安直すぎw

    1
  • 392. 匿名

    着地狩りモードに入ったらほぼ止まらないからなー

    1
  • 391. 匿名

    >>390
    絶好調時のサタンならデフォでアンチムーブ・スタン無効・アイハ+持ち、フルチャージで50%アーマー・TU30%減・2体攻撃無効、20倍回復燃焼で大半の状態異常も弾けるけど、大抵他から崩されてチャージ減少したらジリ貧になるからね

    デフォでアンチムーブ・睡眠&スタン無効・リジェネ・アイハ+は特筆モノ。ゼロクロックで最大1000%貫通撃てるアタッカーが持って良い耐性じゃないよ

    2
  • 390. 匿名

    眠らずかつスタンも受けないなんてボスの性能なんだよな
    他にいたっけ?

    3
  • 389. 匿名

    10月1日か10月15日(多分)

    2
  • 388. 櫻井敬一

    クロノス次いつガチャ?

    6
  • 387. 匿名

    復刻で売れまくるんやろな

    2
  • 386. 匿名

    イベントステでもう出てきやがった
    遅延行為やめろよマジで

    3
  • 385. 匿名

    >>383
    相手にクレアが居るとほとんど先にクロノスに割り込まれるよ

    0
  • 384. 匿名

    >>382
    髪色が違ってたら良かったのにね

    1
  • 383. 匿名

    なんかもうクロノスいても先発ピノキオで
    致命毒付与できれば確ワンパンできるから
    そんな脅威に思えない
    運悪いとたまに割り込んでくるけど笑

    5
  • 382. 匿名

    絵師が一緒なのは良いんだけど、髪と服の色まで一緒だからパッと見ゾロとそっくりね
    色か絵師か、どっちか変えられなかったの

    2
  • 381. 匿名

    >>379
    あ、そこじゃないです。他にタイムスピアー使える敵がいるのにアーニャに攻撃したことにあれ?と思いました。

    タイムストップ中にアーニャに攻撃することで場にいる敵味方全員ビリビリ状態になるのを避けるように設計されてたと思ったので。

    0
×
×