クロノス

コメント(361)

クロノス

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器 大斧
得意武器2
リーダースキル 雷属性の味方の最大HPを10%増加させる。

最大ステータス

HP 301547
攻撃力 50967
素早さ 398

アクティブスキル

タイムスピアー TU: 50 スピリット: 2
敵1体に攻撃。この攻撃はブロックされない。「攻撃対象が50TU以上である」「場がタイムストップ状態である」のいずれかを満たしていれば600%ダメージ。場がタイムストップ状態でない場合、攻撃対象を300TUスタンし、その後、攻撃対象が「200TU以上」かつ「スタンテイカーでない」を満たしていると、その対象は今後、場にいる間はこのスキルの効果でスタンされることがなくなる。
タイムストップ TU: 1 スピリット: -5
100TUの間、場をタイムストップ状態にする。このスキルはバトル中に1回しか使用できない。場がタイムストップ状態の間、使用者は以下の効果が発動する。
-毒状態及び燃焼状態にならない。
-毒状態および燃焼状態のダメージで戦闘不能にならない(毒(致命)状態によるダメージも含む)。
-使用するスキルのTUが50%減少する。この効果は他のクイック系の効果とは重複しない。
-使用者を除く場にいる全てのキャラ(タイムストップ状態の間に場に出てきたキャラも含む)は、アクティブスキルが使用できなくなる。この状態のキャラにターンが回った時、そのターンは眠り状態の時のようにスキップされる。
これらの効果は、クリア系の効果で解除できない。使用者が戦闘不能になった時、タイムストップ状態は解除される。

100TUが経過することによってタイムストップ状態が終了した時、味方全員のHPを最大まで回復し、悪影響のある状態変化を解除する。さらに、場にいるHPが10%未満の(ボスを除く)敵全員を戦闘不能にする(この時、使用者は対象を攻撃で倒したとみなされる)。この効果は対象のリベンジ系及び蘇生系のパッシブスキルの効果を無視し、また、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。
クロックレイ TU: 50 スピリット: -3
TUが300以上の(ボスを除く)敵2体を戦闘不能にする。使用者は対象を攻撃で倒したとみなされる。戦闘不能にした敵1体ごとに、味方のスピリットが2増加する。この攻撃は対象のリベンジ系及び蘇生系のパッシブスキルの効果を無視し、また、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。この攻撃はブロックされない。300TU以上の敵が2体以上場にいる時のみ使用可能。ただし、バトル中に1回しか使用できない。
ゼロクロック TU: 50 スピリット: -2
敵1体に200%ダメージ。使用者が場に出てから攻撃で敵を戦闘不能にしている場合、このスキルのダメージ量は戦闘不能にした敵1体につき200%増加する(増加量は最大800%)。この攻撃は、対象のダメージ減少効果を無視し、またアイアンハートなどHPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)。

パッシブスキル

刻の始原精霊 ・このキャラは眠り状態にならず、スタンの効果も受けない。

・このキャラは、スキルの効果でチームの控えに戻されない。

・敵味方問わず任意のキャラのターンの終了後、場がタイムストップ状態でなければ、25%の確率で以下の効果が発動する。
-ランダムな敵1体を25TUスタンし、ランダムな味方1体のTUを25TU減少させる。この効果は敵のスタンテイカーの効果を無視する。
クロノハート ・このキャラは、敵味方問わず任意のキャラにターンが回るたびにHPが最大値の30%分回復する。

・このキャラがHPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る(アイアンハート+効果)。この効果が発動してから次にこのキャラのターンが来るまで、このキャラはHPが0にならない。この効果は、このキャラが場に出るたびに1度のみ発動する。

・場にいる味方が100TU以上の敵に攻撃でダメージを与えた時、そのターンの終了時に味方のスピリットが2増加する(一度の攻撃で複数体にダメージを与えた場合にも、発動は一度のみ)。その後、味方のスピリットが10であった場合、このキャラのアイアンハート+効果が場に出てからすでに発動していればそれがリセットされ、条件を満たせば再度発動するようになる。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
光耐性Lv3 光属性のキャラの攻撃で受けるダメージ量を10%減少。
免許皆伝:槍 槍も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

刻の始原精霊クロノス。その魔力は神にも匹敵し、あらゆる「時」を自在に操ることができる。だが彼女は、他の刻の魔術の使い手たちと同じように、自らにも厳格な禁を課している。なぜなら、時の力は、世界の命運すら容易く覆してしまう――それほどに恐るべき力だからだ。
始原精霊である彼女は、例外的な状況を除き、人間との接触すら自らに禁じていた。その意志や言葉は、常にロロティアを通じて伝えられる。やがてロロティアは、彼女にとって現世との媒介にとどまらず――ひとりの友と呼べる存在になっていった。
クロノスが普段どのような生活をしているのか、ロロティアでさえも知りえなかった。だがある日、刻の神殿を訪れた彼女はひとつの扉の前で足を止めた。中から漏れ聞こえる、黄色い叫び声と興奮に満ちた息遣い。そこは“決して開いてはならぬ本”が平積みにされた、禁忌の部屋だった。
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

入手方法

ピックアップガチャ

クロノスの強さは?

  • S+
    159票
  • S
    14票
  • D
    10票
  • S-
    6票
  • A
    5票
  • B
    5票
  • C
    4票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(361)
  • 281. 匿名

    クロノスを控えに回すならクロノス入場のタイミングでこちらもスタンテイカーを出せばいいだけ

    ここまでスタン推しが続くなら、新スタンテイカーの登場は近いな
    アーニャの再販後かな

    0
  • 280. 匿名

    >>277
    ただの勘違い見間違いやろ

    2
  • 279. 匿名

    味方が毒20倍を受けてる時に、タイムストップ使ったら
    味方は毒のダメージで落ちる?

    1
  • 278. 匿名

    ニケ持ってないから今は使い方が難しいけどまた優秀なスタンキャラ出たらクロノスは強く出れそう

    0
  • 277. 匿名

    編成難易度難しいキャラだけど、スタン効く相手ならキリンともう1体スタン撒けるキャラで先発控えクロノスが簡単にモストムーブしてくれる。

    編成難易度高い=組めるキャラ揃ってるかどうか
    なのに、単発クロノス取ってる人多いのナゼナ〜ゼ?

    関係ないけどクロノスとの相性試しで雷アーサー使ってると時にTU軽い相手にワダツミ連発しだしてたんだけど?(相手ブロッカーいない状態)今までキングちゃんと使ってたのに…
    なんか色々調整したせいで、他に弊害来てない?
    まぁ、アーサーはもうお役御免に足踏み入れてるから別にいいんだけどさ。

    1
  • 276. 匿名

    壁役にヘイト高い白雪置いて地睡眠とスタンで行動縛りつつ殴ってるなー

    0
  • 275. 匿名

    新サーバーで尚且つ格下ならストップ中に倒せるが、育った環境キャラはほぼ回復入って落とせない!! アイコンの為に古い方の鯖でも無凸で取ったけど、後ろの方に入れててあまり変わらない気がする。 でも推しにするつもりだったから、べつにいいのだ。

    次は、ヒュプノスの実装も希望〜

    0
  • 274. 匿名

    ゼロクロック優先になる2キルを取るまでがキツいので、手持ち・編成等のお膳立てが出来て初めて本領発揮出来るというキャラ
    クロックレイを狙うならテイカーを早めに排除しつつも安定してスタンを撒けるキャラは必須、タイムストップを使うなら独力でキルを取れる実力+高ヘイトアーマーリジェネ持ちを事前に排除or見て避ける編成力が必須になる
    睡眠の削り役を併用してゼロクロックによるアイハ狩りを狙うのも有り

    そこさえ超えてしまえば味方のTU短縮サポート、貫通防御無視の火力、回転の早さ、鉄壁の耐性と隙が無くなるけど、間違いなく初心者向けでは無いよね

    4
  • 273. 匿名

    >>269
    だよなを言う権利ない、2行目のせいでwww

    0
  • 272. 匿名

    >>271
    最近でS+付いたのって黒滅リュド位でずっとS判定キャラばかりだが。単体だけじゃ無くて全てのキャラを取っている前提ならS+判定にしても良いキャラは多いが最近は単体でブッ壊れキャラって少なくなってね。北斎はブッ壊れてるとは思ったが

    2
  • 271. 匿名

    SSSSSS+

    最近のキャラは全部ぶっ壊れ性能で、このゲームの崩壊スピードが加速してる。

    0
  • 270. 匿名

    でも間違いなくぶっ壊れ環境キャラ
    SSS級

    1
  • 269. 匿名

    >>262
    だよな
    そもそも、スタンさせるキャラ持ってない

    0
  • 268. 匿名

    >>266
    燃焼パに突っ込んで使用してるけどよく無双してるよ
    クロックレイが使えなくても、とにかくキルを稼げればいい訳で
    個人的にクロノスの問題は、攻撃順よりもタイムストップ中の動きがアレなこと
    クトゥルフや北斎ばかり攻撃している…
    ニケと組めば理想的な動きができる確率が大きく上がるだろうけど、あの件で引く気をなくしてしまった

    6
  • 267. 匿名

    結局ニケクロノス育てられるって廃課金だけで無理では?
    そもそもそれ出来るなら多少編成適当でもゴリ押し出来る

    0
  • 266. 匿名

    引くかまだ迷っています。限定ミッションも終わったのに。
    ゴタゴタが解決したのなら、使用感など教えていただければと
    特に、攻撃の順番は考えるだけ無駄ではと思うのですがいかがですか
    ドラクエのパルプンテみたいな(爺です)キャラでは?

    0
  • 265. 匿名

    >>258
    >購入前後も何も変わらないよw

    いや変わるでしょ

    >購入前から動作もその通り動く前提でしょ

    そうだよ それが「説明が真」という意味の前提だよ

    >説明が真で取引成立するなら、ニケも修正要らないことになるからね

    ん?むしろ修正されて石返却されたのは「説明が真」ということの証明だよね

    >説明が真です、取引終了しました、動作は偽ですが
    >説明は真です、取引終了済みですとはならないでしょ。

    購入時点の話だ
    説明しか見れず、それで買って「しまう」よね?

    その後、取引終了済みにさせないための「説明が真」なんだよ

    >説明が真なのは、動作がその通り動くって言う担保が必要。

    そうだねえ

    で、説明が真か動作が真か、という話なるわけだ

    説明と動作に不一致が有った時や、トラブルが有った時、どちらを「正」にするか、という話だ

    真偽より「説明が正」という表現のほうが紛らわしくなくていい
    前の人が真偽で書いてたから合わせただけ

    そして公にも、購入時、❛動作の確認ができない場合❜、「説明だけが正」ということにならざるを得ないし、またそうなっている

    >その担保部分がぐちゃぐちゃだから、説明が真とは捉えない人が多いのよ

    それは「説明が正」だということを知れば解決すること

    そして運営が、動作も仕様です、とは主張できない理由でもある

    1
  • 264. 匿名

    コメントについてるいいねの数見たら、意外とここまともな人多いのね笑

    263さん全文完璧コメントあとんす!
    ま、誰が悪いかをあえて言うならニケの返金?返石?の理由を運営が263さんの言うようにちゃんと説明しなかったのが悪いかな。
    運営はもちろん分かってるからこその対応だったろうし、その上でちゃんと説明しなかったのは、ちゃんと説明してもエバテ民の多数には理解できないと判断したからじゃない?
    それは運営側のミスだわな。
    ま、ここのクロノスのケースを同じように返金だ言ってるコメントみるとその判断してしまったのも分かる気はするけどな、、。
    まあでもダメよ、運営さん。

    結果、修正して有利になろうが不利になろうが説明文通りならいいんです。
    あとはAIだから。ポンコツAIなのは誰もが知るところ笑

    0
  • 263. 匿名

    >>258
    真っていう言葉でなんかぐちゃぐちゃになってるのかもしれんが、単純に商品を買うにあたって商品説明しか情報がないんだから商品説明が基準になるってだけだぞ?

    商品説明と実際の動作が同じ→問題なし
    商品説明と実際の動作が違う→返金必要あり
    違う場合
    運営が商品説明と同じに修正した→問題なし
    運営が商品説明文を修正した→もとの説明=基準からずれたので返金必要

    ニケは運営が説明通りで不知火連発だと都合が悪かったから説明も動作も変更して返金しただけ
    運営が不知火連発のままで問題ないって判断したら説明通りだから返金必要ない

    どちらにせよ動作が違うかどうかの判断基準って事前に提示されてる商品説明しかないんだから商品説明が真=基準としかなりえないよ

    11
  • 262. 匿名

    >>261
    それはみんな分かっているんだよ。

    ただ、その流れを作り込むのが難しいって話をしてるんだよ。

    5
×
1 3 4 5 6 7 19
×