アーサー王(極夜)

コメント(301)

アーサー王(極夜)

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器
得意武器2
リーダースキル 闇属性の味方の攻撃力を15%増加させる。

最大ステータス

HP 299277
攻撃力 51420
素早さ 538

アクティブスキル

紫閃 TU: 100 スピリット: 3
敵1体に300%ダメージ。場に出てからこのキャラにターンが回り、そのターン後まで生存した回数に応じて、この攻撃のダメージ量は100%ずつ増加する(最大300%増加)。この攻撃は、対象のダメージ減少効果、スキン系のパッシブスキルの効果、及びカウンター状態の効果を無視する。
対象が燃焼状態でなければ、対象に状態変化「毒(致命)」(999TU持続)を付与し(対象の既存の状態変化は上書きされる)、また「伝染」状態にする。
-伝染状態のキャラは、敵味方問わず任意のターン終了時に、場にいる燃焼状態及び毒(致命)状態でないランダムな(そのキャラにとっての)味方1体に、状態変化「毒(致命)」(999TU持続)を付与する(対象の既存の状態変化は上書きされる)。伝染状態のキャラが場を離れるか、もしくは伝染が三度発動すると、伝染状態は解除される(毒(致命)状態を付与できる味方がおらず、何も起きなかった場合にも発動したとみなされる)。伝染状態は状態変化ではなく、状態変化を上書きしたり状態変化に上書きされることがない。また、クリア系の効果でも解除されない。伝染状態のキャラは、伝染が3回発動して解除されるまで伝染状態がさらに付与されることはない。
-毒(致命)状態のキャラは、ターン経過で通常の毒状態の2倍のダメージを受ける。毒(致命)状態によるダメージは、対象のアイアンハート+などのHPが1を下回るダメージを耐えるスキルの効果を無視する(ただし、「毒状態のダメージで戦闘不能にならない」及び「攻撃以外のダメージで戦闘不能にならない」効果は無視できない)。毒(致命)状態は燃焼状態及びステルス状態を除いた他の状態変化に上書きされず、クリア系の効果で解除されない。毒(致命)状態は、燃焼状態のキャラ、及びボスには付与されない。
戴冠 TU: 1 スピリット: 0
場にいる闇属性の味方全員のHPを最大まで回復する。
また、使用者に状態変化「ステルス」および「ステルスシールド」を付与し(既存の状態変化は上書きされる)、さらに「ワンタイムアンチスリープ」「ワンタイムアンチポイズン」「ワンタイムアンチスタン」も付与する。
使用者のアイアンハート+のスキル効果はリセットされ、条件を満たせば再び発動するようになる。
このキャラがこのスキルを3回目に使用した時、場にいるHPが最大値の25%以下のランダムな敵1体を戦闘不能にする(使用者は対象を攻撃で倒したとみなされる)。ボスおよび、「幻影」のパッシブスキルを持つキャラはこの効果の対象にならない。戦闘不能にする効果はリベンジ系のパッシブスキルや蘇生系のパッシブスキル、そしてアイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。
このスキルはバトルに参加した(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た)時および使用のたびにロックされ、アイアンハート+の効果が発動するたびに使用可能になる。ただし、1回のバトルにつき3回までしか使用できない。
-ステルス状態のキャラは、2体以上を対象にした攻撃が一度だけ当たらなくなる。ステルス状態は、効果が発動するかダメージを受けると解除される。
-ステルスシールドを持つキャラは、自身がステルス状態のとき、ステルス状態が他の状態変化に上書きされるのを一度だけ無効化する。
-「ワンタイムアンチ~」はそれぞれ対応する効果および状態変化の付与を一度だけ無効化し、その後解除される。同じ効果は重複しない。
花園 TU: 130 スピリット: -2
敵全員に200%ダメージ。この攻撃のダメージ量は、このキャラが場に出てからこのスキルを使用するごとに100%ずつ増加していく(最大300%増加)。この攻撃は、対象のダメージ減少効果を無視し、またアイアンハートなどHPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)。
使用者及び他のランダムな味方1体に、状態変化「ステルス」及び「ステルスシールド」を付与する(既存の状態変化は上書きされる)。
このスキルはバトルに参加した(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た)時にロックされ、使用するたびに再度ロックされる。ロックは、このキャラが別のスキルの攻撃で敵にダメージを与えると解除される。
断罪ノ薔薇 TU: 1 スピリット: -3
ランダムな敵1体を即座に戦闘不能にする。ボスや、このバトル中にスキルの効果で召喚されたキャラは対象にならない。このスキルはブロックされない。
その後、ターン開始時に場にいたすべての敵(ボス、および「幻影」のパッシブスキルを持つキャラを除く)をそれぞれ25%の確率で戦闘不能にする。
このスキルの効果はリベンジ系のパッシブスキルや蘇生系のパッシブスキル、そしてアイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する。また、このスキルの効果で戦闘不能にした時、使用者はその敵を攻撃で倒したとみなされる。
このスキルは、このキャラが場に出てから、敵味方問わず場にいるキャラ(このバトル中にスキルの効果で召喚されたキャラを除く)が5体以上戦闘不能になるまで使用できない。また、「ボスでなく、このバトル中にスキルの効果で召喚されたキャラでもない」という条件を満たす有効な対象が場にいない時にも、このスキルは使用できない。このスキルを使用できるのは1回のバトルにつき1回のみ。

パッシブスキル

深淵ノ王 ・このキャラがHPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る(アイアンハート+効果)。この効果が発動してから次にこのキャラのターンが来るまで、このキャラはHPが0にならず、またスタンされない。この効果は、このキャラが場に出るたびに1度のみ発動する(他のスキルの効果で再度発動可能になる場合もある)。

・このキャラが攻撃で敵にダメージを与えた時、その攻撃で与えた総ダメージと同量分、自身のHPを回復する。

・このキャラが攻撃でダメージを受け、そのターンの後までHPが1より多い状態で生き残った時、このキャラは自身のTUを0にして即座にターンを得る。この効果は、カウンタースキン系の効果とはみなされない。TUが0になる効果は、TUに影響する効果(「最もTUが低いキャラをスタンさせる」など)によって中断されることもある。

・このキャラがバトルに参加した時(バトル開始時点で場に出ている、または控えから場に出た時)、自身に「ワンタイムアンチ即死」及び「10%キュア」(200TU持続)を付与する。
-ワンタイムアンチ即死は、(ボスを除く)敵による、ダメージを伴わず対象を戦闘不能にする効果の対象になった時にそれを一度だけ無効化し、その後解除される。この効果は無視されない。ワンタイムアンチ即死状態は重複しない。
-10%キュアを持つキャラは、敵味方問わず誰かにターンが回るたびに、そのターン後にHPが最大値の10%分回復する。この効果は既存のキュア系の効果を上書きする。
黎明ノ王+ ・このキャラは、スキルの効果でチームの控えに戻されない。

・このキャラは、バトル開始時から場に出ていた場合、以下の効果が発動する。これらの効果は、このキャラが一度場から離れると発動しなくなる。
-攻撃力が1.5倍される。この効果は、アンガー系の効果と重複しない。
-使用するスキルのTUが50%減少する。この効果によってスキルTUが1TUを下回ることはなく、また他のクイック系の効果によってスキルTUがさらに減少することはない。
-敵の攻撃で受けるダメージが50%減少する。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
雷耐性Lv3 雷属性のキャラの攻撃で受けるダメージ量を10%減少。
免許皆伝:剣 剣も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

アーサー・レイドラムはマーリンの術によって、終わりなき夢の中で静かに息を引き取った。悔いなどあるはずもない。己の望みのために幾度も血を流し、それでも前へと進み続けたのだから。
ルスラヴィア王女の秘術がアーサー王を目覚めへと導いた。夢の底で、彼女は知る。円卓の騎士たちがいまだ自分を必要とし、その胸に大きな空白を抱えていることを。
彼女は立ち上がる。騎士王として、すべての宿命に決着をつけるために。やがてその命を散らし、口元に淡い笑みを刻んでも、その笑みが意味するものを解する者はただの一人もいなかった。
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

2025/10/31に登場。

入手方法

ピックアップガチャ

アーサー王(極夜)の強さは?

  • S+
    82票
  • S-
    36票
  • D
    23票
  • S
    17票
  • A
    13票
  • B
    11票
  • C
    10票
読み込み中 ... 読み込み中 ...



※多くの方が見られますので公序良俗に反するコメント(特に18歳未満に相応しくないもの)は控えて下さい。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(301)
  • 101. 匿名

    しかも睡眠に弱い割に、サバイバルっぽいスキル構成ばかりだしね
    これはハズレ

    1
  • 100. 匿名

    睡眠さえいなければ無双出来るキャラだからこそ、こんなピーキーな性能にしたんだろうね
    活かせるキャラが揃ってないから引かないけど、面白いキャラだとは思う

    4
  • 99. 匿名

    投資に対するリターンがまるであわない
    睡眠が苦手ならまだしも、眠ってアイハまで溶けるは
    苦手越えて致命的

    でこちらは貴重な先発枠消費
    相手は複数編成のうち、睡眠入れるだけでOK
    相手有利なトレードすぎて、これは弱いと言わざるを得ない

    8
  • 98. 匿名

    先発縛りの上に編制も練らないと駄目だし、高育成必須
    エルミナがわかりやすくぶっ壊れで石と育成素材あったらとにかく引いとけって感じに対して、極アーサーはもっと性能盛られててもよかったと思うし、9割以上のユーザーにお勧め出来ないわ
    ただ俺は極アーサー上手く使える自信があるし、育成途中だけど先発に置いて、王者上位で極アーサーが無双した試合も観てる
    でも極アーサーのサポート役として完凸放置してたもう1キャラも育成しないといけなくてちょっと大変

    3
  • 97. 匿名

    運営次第だからなあ
    桃太郎倒せるキャラさえ来ればワンチャンある
    対策キャラが強くて桃太郎がパワーアップする可能性もあるけど

    1
  • 96. 匿名

    弱くないけどなぁ

    2
  • 95. 匿名

    即死で4体倒せる可能性があるから
    塔登りたいヤツは無凸でもいいから引いとけ
    闘技場、争奪戦で活躍させたいなら鬼育成必須
    中途半端な育成じゃダメよ

    1
  • 94. 匿名

    3月ぐらいからこのゲームはじめたけど、
    今まで引いた中でこのキャラが1番弱い

    4
  • 93. 匿名

    見た目と性能が見合ってない

    1
  • 92. 匿名

    見にきたら散々な言われようw

    2
  • 91. 匿名

    ターンゲットしたらクリアしないと使えんね

    1
  • 90. 匿名

    味方回復する戴冠が闇限定なのも微妙過ぎる

    他の回復系のサポートキャラは属性関係無く回復してんのに

    7
  • 89. 匿名

    EX8で使ったけど開始から終わりまで一度も眠りから目が覚めなかったんだけど…流石にバグだよな、他のキャラは起きてるのにネタ抜きにずっと寝てたんだど…

    4
  • 88. 匿名

    初代闇アーサーは即死攻撃が初めて実装された時だから強いと思ったが今回は微妙すぎるだろ。今の環境に全く合っていない、良くてSあればいいところだわ

    5
  • 87. 匿名

    先発でしか強く出れないんだからもっと盛ってもよくね?どうせすぐ落ちるんだから

    2
  • 86. 匿名

    だからなんとか連続行動中に眠らせるしかない
    もしくは雷でスタンさせるか

    0
  • 85. 匿名

    >>84
    ロロティアって桃太郎で飛ばされね?

    1
  • 84. 匿名

    エルミナでクリアとターンギフトすれば良いのでは?
    ロロティアが割とベストパートナーすぎるね
    アーサー使うと睡眠ロロティアで押さえるのが必須とはね
    いやロロティアが強くなるとは思ってなかったしかも割とアーサーと使えば最強クラス

    1
  • 83. 匿名

    >>75
    ヒビキはガチ強い

    5
  • 82. 匿名

    仲良しか笑

    3
×
1 9 10 11 12 13 16
×