
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ | SSR |
---|---|
属性 | 雷 |
得意武器 | メイス |
得意武器2 | 杖 |
リーダースキル | 雷属性の味方の攻撃力を15%増加させる。 |
HP | 245230 |
---|---|
攻撃力 | 62229 |
素早さ | 466 |
サンダーブラスト | TU: 50 | スピリット: 1 |
---|---|---|
敵1体に攻撃し、対象がこの攻撃で戦闘不能にならなかった場合、25%の確率で、対象以外のランダムな敵を100TUスタンする。この攻撃のダメージ量は使用するたびに50%ダメージと300%ダメージで交互に替わり(場に出てから1回目は50%ダメージ)、300%ダメージの時は同時に使用者をパワーチャージ状態にする。この攻撃は敵のカウンター状態及びスキン系のパッシブスキルの効果を無視する。パワーチャージは重複せず、場から離れると解除される。 | ||
タイムルーラー | TU: 100 | スピリット: -1 |
敵1体に攻撃。対象が100TU以上の場合は500%ダメージを与え、同時に使用者をパワーチャージ状態にする。対象が100TU未満かつ使用者がパワーチャージ状態の場合にも500%ダメージを与え、その場合、その後にパワーチャージは解除される。この攻撃は敵のダメージ減少効果を無視する。 | ||
サンダーブレイカー | TU: 100 | スピリット: -2 |
敵1体に攻撃。対象がブロック中なら500%を与える。この攻撃は敵のダメージ減少効果を無視する。また、対象がブロック中でかつこの攻撃を受けた後に35%以下のHPで生き残った場合、対象以外のランダムな敵を200TUスタンする。使用者は、このスキルを使った次の自分のターンに、このスキルを使用することができない。 | ||
ハーベストベール | TU: 1 | スピリット: 3 |
味方全員を使用者の攻撃力の800%分回復し、悪影響のある状態変化を治す。また、使用者以外の対象の次のターンの攻撃力を50%上昇させ、使用者以外の対象のうち、TUが50以上のキャラのTUを50TU減少させる。 このスキルは使用後、次の条件が満たされるまでロックされる:「使用から200TU経過後に、敵味方いずれかのキャラにターンが回る」 ロックが解除された時、最もTUが低い敵1体を50TUスタンし、使用者の悪影響のある状態変化を治してTUを0にする。このスキルの効果で獲得したターンは、TUに影響する効果(最もTUが低いキャラをスタンさせる効果など)によって中断されることもある。 |
ウォールブレイカー | ・このキャラが、HPが100%の敵に攻撃でダメージを与えた時、このキャラはTUが0になって即座にターンを得る。この効果は発動後、1TU以上経過するまでは同じ敵を攻撃しても発動しない。 ・このキャラが攻撃で敵を倒した時、味方全員の悪影響のある状態変化は解除される。 -TUが0になる効果はカウンターの効果の発動よりも後に判定されるため、カウンター状態の敵を攻撃してこの効果が発動した場合、対象より先に行動することができる。 -TUが0になる効果は、TUに影響する効果(「最もTUが低いキャラをスタンさせる」など)によって中断されることもある。 |
---|---|
神米力 | ・このキャラはHPが1より多い状態で敵の攻撃もしくは状態変化のダメージによってHPが0になった時、HPを1残して生き残る。 ・このキャラは、攻撃で敵にダメージを与えた時、そのターンに与えた総ダメージの100%分自身のHPを回復する。 ・このキャラが攻撃でダメージを受けて生き残った時、60%の確率でこのキャラのHPは最大値の30%分回復する。 |
攻撃力アップLv3 | 攻撃力300増加。 |
メイス狩りLv3 | 攻撃対象がメイスを装備しているならば攻撃力10%上昇。 |
最大HPアップLv3 | 最大HP1200増加。 |
免許皆伝:杖 | 杖も得意武器として扱うことができる。 |
エルデ未開の地に一人の女性が空より降り立った。彼女はこの地では何もしないと決めていた。だが、出会ってしまった。脆弱で愚直で、それでいて心根の穏やかな原住民たちと。彼女は彼らに『故郷』の稲を渡した。そしてその育て方を教え、恵みの雨を降らした。 原住民たちは不思議な力を操る彼女を崇め、卑弥呼様と呼ぶようになったのだった。 |
卑弥呼の民は知らない。本当は彼女が祈りではなく腕力によって雨を降らせていることも。本当は宇宙スケールの年齢をエルデスケールの年齢に換算し直していることも。 でも彼らにもわかっていることがある。それは、彼女が自分たちを大切に思ってくれていることと、物憂げに空を見つめる卑弥呼の『故郷』がずっと遠くにあるということである。 |
卑弥呼がその名前で呼ばれる前、彼女は全てを救おうとした。だが結果は自分の故郷すら守れないというものであった。失意の底にあった彼女が出会ったのが、今の民たちだった。 ゆえに彼女は、もう全てを救おうとはしない。新しい名前と故郷をくれた彼らだけを守ると誓うのだ。 たとえ今いる場所が危機に晒されようとも、自分と彼らさえいれば、どこであろうとそこが自分たちの『故郷』である、と。 |
2023年10月に登場。ハマるとものすごい手数で攻撃を繰り出すキャラ。
「ハーベストベール」が目玉のスキルの一つ。TU1、スピ+3で味方全員のHP回復&味方全員の状態異常回復&使用者以外の味方にアンガー&TUが50以上の使用者以外の味方をTU-50。使用後200TUロックされる。使用後200TU経過で割り込みで自身のターンになる&最もTUの低い敵を50TUスタン。いろいろ盛り盛りのスキル。
基本スキルの「サンダーブラスト」はTU50、スピ1の攻撃。ダメージは使用するごとに50%, 300%の繰り返し。カウンターやスキン効果無視。また追加効果で25%の確率で100TUスタン発動(攻撃対象を倒せなかった場合)。
TU50と非常に小回りが利く上に300%ダメージやスタンのおまけがつくこともある強スキル。
その他、ブロックバスター系の「サンダーブレイカー」を持つためブロッカーに対しても強い。
パッシブスキルの「ウォールブレイカー」がもう一つの目玉スキル。HP100%の敵を攻撃した場合即座にターンを得る&このキャラが敵を倒した場合味方全員の状態異常回復。同じ敵を連続して攻撃した場合は、敵のHP100%でも効果は発動しない。
連続攻撃はもちろん強いが、敵を倒した場合に味方全員にクリア、もとても優秀。
「神米力」はアイアンハート&敵にダメージを与えるとHP回復&攻撃を受けた後に確率でHP回復。
HP100%の敵を攻撃した場合にその後再び自身のターンになる&
ハーベストベールで200TU毎にターンが回ってくる、さらに各スキルでスタンをばらまく、などによりうまく動けば手数で場を制圧できる。編成次第では敵にあまり行動させずに押し切ることも可能。
アイアンハートに加えてHP回復手段も持つため打たれ弱いわけではないが、毒などの状態異常を受けている場合はあっさり落ちることもある。
編成はスタン系の味方と組ませるのが無難だが、汎用性は高いので手持ちでシナジーの高い編成を探すのが吉。
実は現時点のキャラの中で最も攻撃力が高い。
ピックアップガチャ
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
登場時完凸からずっと育てて先発で眺めてて思ったこと。
汎用性は高いっていうけど、十全に卑弥呼のスペックを活かそうとすると結構縛りキツイのでは、という感想。
自軍前提
毒パ→毒当てた時点で敵が基本HP100%じゃなくなるので連撃がそこまで発生しない。また毒を撒く、という段階で付与した味方のアンガーも消費されやすい。サポート役として割り切るならアリ。
燃焼パ→ハーベストによる鎮火。燃焼燃え移りで敵はHP100%じゃなくなりやすい。また広範囲に殴りに行くので自分にも飛び火しやすい。1体でも倒すと全体クリアでまた鎮火
睡眠パ→卑弥呼に敵睡眠時ヘイト上昇がなく相対的に他睡眠キャラより狙われにくくなる。けど容赦なく睡眠中の敵キャラ(特にHP100%)殴りに行くので起床させやすい。
スタンパ→特に縛りなしの印象
ステルスパ→特に縛りなし。重めのステルスドライブ系スキルを誤魔化せるので相性良好な方。ただそこそこいる睡眠兼ステルス組には相性微妙かも。
なのでフルパワーで活かそうとするとスタンステルス系で統一、というのがおそらく必要。雑に挿しても十分強いと言える性能ではあるけど。
対相手を考えると
全体的に燃焼パ相手にするとセルフバーニングでHP削って連撃し辛くスタン無効も多く強みが活きにくく、燃え移って落ちやすい。
団長アストのバーンブレイズが特に凄まじく効かされる。
米が焼けるのはさすがに厳しいか。
あとピンポイントメタに近いが、ロキの幻影にとっては天敵と言えるかも。
幻影側は倒されてもサベイジ系や撃破時どうこうの解禁対象ではないが「HP100%の敵を殴った時」に発動するターンゲットなので卑弥呼が対象外。エンター時HP100%でHPの多くない幻影は連続エンターしてもまとめて撃ち落としが起きやすい。
害鳥死すべしとでも言うのだろうか。
攻撃回数が増える都合上ランダムスタンの回数も稼ぎやすく、ハーベスト済みならゴッドスタン被弾しても効果が事実上半減以下まで落ちるし。
ただ幻影潰し中に攻撃が他生身キャラやロキ自身に向いて止まることもそこそこあるが。
敵にして辛いのが完凸かぐやと凸に関係なくいばら姫。
何回クリアしても対惑星でどっかで引っ掛かるかぐやはどうやっても連撃は止められるし、割り込みハーベスト→即就寝は様式美
いばら姫もいばら触りやすいし、一撃でもソーン食らったら元来の低めHPと属性相性不利でかなり死が見える。
スタンも効きにくいのでハーベストからサンダーブレイカーでいばら殴って就寝を繰り返すこともしばしば。
呪われてる時間伸ばしてるだけ感。
あと目立つ難点として、ハーベストありきの性能なのでハーベスト1回目起動前の初動に隙があり、そこ突かれると脆い。
特に王都天下の防衛だとハーベスト起動前にスタン食らったり眠らされたりでこれが目立ちやすいのでディフェンス適性はかなり無い方だと思う。
闘技場だと卑弥呼ミラーで先行されサンダーブレイカーのオマケでスタンされたり、卑弥呼より早いキャラの初手行動で卑弥呼が対惑星引いたり、初手サンダーブレイカーでブロッカーワンパンしてエンターロリティアでスタンされたりしたらそうなる。
逆に攻撃側だとハーベスト起動が敵行動前に起きやすいのでオフェンスとしてはかなり強力かも。
また初動でハーベスト使うかの問題。体感にはなるけど。
・卑弥呼が毒か燃焼中→他キャラ関係な使う印象
・非燃焼キャラが燃えてるor毒受けてる味方がいるor誰か寝てる→使う印象
・燃焼キャラが燃えてるだけ→使わない印象
・ブロッカーが先に殴られてHP削れてる→使わない印象。HPがどれぐらい削られてるか次第?
こんな印象なので狙ってオート初手ハーベストは難しいかなあ。