呂布

コメント(94)

呂布

基本情報

レアリティ SSR
属性
得意武器
得意武器2 大剣
リーダースキル 火属性の味方の攻撃力を15%増加させる。

最大ステータス

HP 256012
攻撃力 60074
素早さ 503

アクティブスキル

炎舞 TU: 100 スピリット: 1
敵1体に100%ダメージ。このキャラが前回使用した攻撃がこのスキルでない場合か、またはこれが場に出てから最初の攻撃である場合、代わりに300%ダメージを与え、また自身のTUを0にして即座に次のターンを得る。この攻撃は、対象のスキン系のパッシブスキル、及びカウンター状態の効果を無視する。
不知火 TU: 1 スピリット: 0
自身に状態変化「燃焼」を付与し、HPを最大まで回復する。自身を除く場にいる(敵味方問わず)全てのキャラは、それぞれ50%の確率で状態変化「燃焼」を付与され、それから100TUスタンされる。対象の既存の状態変化は上書きされる。その後、場にいる燃焼状態の味方の数分、味方のスピリットが増加する。自身が燃焼状態でないか、味方のスピリットが1以下の時のみ使用可能。このスキルは攻撃とはみなされず、そのため「炎舞」の追加効果の発動条件に関係しない。
檄竜 TU: 70 スピリット: -2
敵1体に400%ダメージ。対象が100TU以上だと600%ダメージ。この攻撃は対象のダメージ減少効果を無視する。自身が燃焼状態の時のみ使用可能。
死火 TU: 70 スピリット: -3
敵2体に500%ダメージ。この攻撃は対象のダメージ減少効果を無視し、また、アイアンハートなど、HPが1を下回るダメージを耐えるパッシブスキル及びアクティブスキルの効果を無視する(ボスの持つスキルは除く)。このスキルは自身が場に出てから200TUの間ロックされ、使用の度に再度、200TUロックされる。

パッシブスキル

背炎の陣 ・このキャラはスタンされず、また、燃焼状態のダメージで戦闘不能にならない。

・このキャラがバトルに参加した時(バトル開始時か控えから場に出た時かにかかわらず)、このキャラは「アイアンホープ」を得る。
-アイアンホープ状態のキャラは、HPが0になるダメージを受けても、HPを1残して生き残る。効果が一度発動すると、アイアンホープは解除される。アイアンホープの効果は重複しない。

・このキャラが燃焼状態の間、以下の効果が発動する。
-このキャラの攻撃力が50%上昇する。この効果はアンガー系の効果とは重複しない。
-このキャラの使用するスキルのTUが40%減少する。この効果は他のクイック系の効果とは重複しない。
-このキャラが攻撃で受けるダメージが50%減少する。
乱世の梟雄 ・このキャラが控えから場に出た時、自身と全ての敵に状態変化「燃焼」を付与し、また水属性を除く燃焼状態の全ての敵を100TUスタンする。

・このキャラが攻撃で(このバトル中にスキルの効果で召喚されたキャラを除く)敵を戦闘不能にした時、このキャラは「アイアンホープ」と「ワンタイムアンチポイズン」を付与され、またHPが最大まで回復する。
-ワンタイムアンチポイズンはそのキャラに付与される毒状態を一度無効化する。効果が発動すると、ワンタイムアンチポイズンは解除される。ワンタイムアンチポイズンの効果は重複しない。
攻撃力アップLv3 攻撃力300増加。
最大HPアップLv3 最大HP1200増加。
剣狩りLv3 攻撃対象が剣を装備しているならば攻撃力10%上昇。
免許皆伝:大剣 大剣も得意武器として扱うことができる。

プロフィール

彼女に名前はなかった。あったのは身体に刻まれた数字だけ。
自分を囲う大人たちを殺し、建物を燃やし、邪魔なものは全て壊した。生きるためにはなんでも利用し、不要になれば躊躇なく捨てた。それを人々が「裏切り」と呼んだだけ。気付いた時には「呂布」の名で恐れられていた。刻まれた数字は最初から凶兆を示していた――
「呂布」の名を冠した彼女に正常な感情は残っていなかった。だが、かつてはあったのだ。自分ではない他者を想う心が。
刻まれた数字で呼び合っていた女の子。あの子は今どこでなにをしているのだろうか……敵襲で頭が覚醒する。裏切りを重ねた彼女に、もう居場所はなく、次の逃亡先は「和の国」であった。
「あの時船に乗ったのが、あの子ではなく自分だったら。いいえ。あの時船に一緒に乗っていたら」
これまで逃亡と戦闘を繰り返してきた彼女は、その喧騒から離れた清らかな場所で「もしも」を夢想する。幻の蓮の花々は彼女を優しく受け入れ、またその花弁を散らすこともしなかった。
 

使用感(Ver1時代のキャラは内容が古い場合があります)

入手方法

ピックアップガチャ

 

呂布の強さは?

  • S+
    79票
  • S
    22票
  • A
    12票
  • D
    6票
  • C
    2票
  • A-
    1票
  • S-
    0票
  • A+
    0票
  • B
    0票
読み込み中 ... 読み込み中 ...

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(94)
  • 14. 匿名

    >>13
    自分も今回の燃焼キャラは久々に睡眠に弱いなと思いました
    なので自分は年パだけど引かない予定です

    強そうなことが書いてあるけど寝た味方を起こせない時点で
    嫁アスト・バニーエルミナ以下と判断しました。

    新キャラなんだから自力で起きれるか味方を起こすか能力くらいは
    低つけてほしかったと思いました

    1
  • 13. 匿名

    エンターで敵全体でなく、味方を燃やしてくれると良かった
    相変わらず睡眠に弱い

    4
  • 12. 匿名

    ギルガメで十分に強いのに、
    ギルガメの上位互換だな

    1
  • 11. 匿名

    つよいの?

    2
  • 10. 匿名

    毒と燃焼は単体では行動阻害がなく何かしら付随させないと睡眠やスタンにどうしても劣るから、それならスタンが分かりやすくてお手軽だったってだけだろ
    パトラや闇悟空なんかはむしろ毒がオマケだしな

    1
  • 9. 匿名

    >>7
    なんとか燃焼売るために純粋なスタンを犠牲にしてる感じはするな
    それにクレオパトラみたく毒のスタンもあるし純粋なスタンは肩身狭いな

    0
  • 8. 匿名

    >>7
    ギル・ケル辺りからその傾向はあったけど、もう燃焼単体ではピーキー過ぎてどうにもならんからね
    個人的には檄竜にバーンストライク要素が無ければ雷ランスと組めて汎用性広がったのに残念ではあるかな

    0
  • 7. 匿名

    いつから燃焼は雷属性が足されたのか?スタンは雷属性の売りでしょう。

    6
  • 6. 匿名

    >>3
    ただのヴォイド条件だけど
    まあもうヴォイド系なんて新規は知らんよな
    燃焼は元々ヴォイドと組み込まれることが多いのよ

    3
  • 5. 匿名

    火エルミナの上位互換だね。回転は早いけど貫通はクールタイムがあるから、控えからのサブアタッカーで安定か
    スタメンの燃焼アタッカーとして見るなら多少素早さや回転率で劣っても確実に貫通一撃で沈められるギルの方が良さげに見えるかな

    1
  • 4. 匿名

    3枚目で脱がない!

    12
  • 3. 匿名

    『味方のスピリットが1以下の時』
    しれっと闇シンメタってるね

    3
  • 2. 匿名

    攻撃速度はやすぎ、基本70TUで40%減て・・・
    もう今後登場するキャラは30TUとか40TUがデフォになるのかな

    2
  • 1. 匿名

    炎舞300%ダメ減無視攻撃→不知火(燃焼+HP回復+TU100スタン)
    《背炎の陣(アンガー)》
    →檄竜(900%ダメージ)→乱世の梟雄(敵を倒すとHP全回復+アイアンホープ+ワンタイムアンチアンチポイズン)

    この流れが綺麗
    と言うか強くね?アンチスタンまで持ってるし

    2
×
1 3 4 5
×